チベット旅行記 3日目 青蔵鉄道(西寧〜拉薩)

いよいよチベット拉薩へ向けて乗車です。

B P9141079

▲ホームにはまだたくさんの人がいます。

B P9141084

▲電車には広州〜西寧〜拉薩と書かれています。広州〜西寧区間は現在工事中のため乗車できません。

B P9141089

▲自分の部屋を探す

B P9141093

▲到着。部屋は四人部屋で香港人と一緒です。

B P9141092

▲乗車してからしばらくは部屋で帯域しなくてはいけません。チベットへの許可証を提示し、切符を渡すと自分の座席のカードをもらえます。(降りる前に返却します)

B P9141095

▲車内を散歩 車掌室

B P9141097

▲エリクソン製の端末?が置いてあり標高や車内の室温を確かめられます。そこそこ暖かいです。

B P9151098

▲夜は真っ暗で窓からも何も見えないためしばらく眠りにつき、早朝の起床。雪景色に。

B P9151102

▲何もない大地が広がる。こんな景色を見ながらぼーっと数時間。

B P9151103

▲朝食が回ってきた!決して「うまい!」とならないのはわかってるものの、やっぱり買わずにはいられない。

B P9151107

▲朝食セット。値段は忘れたが非常に安かった。

B P9151110

▲朝食中の景色

B P9151113

▲少しずつ天候が良くなってきた

B P9151134

▲何もない大地だが、少しずつ景色がかわり、飽きない

B P9151171

▲霧がかってみたり

B P9151219

▲一本道で近くに街はみあたらないが車もはしっていたりする。

B P9151240

▲ひたすら何もない絶景が続く

B P9151279

▲また雪の中へ

B P9151300

▲どうやらトンネルもあるらしい。長い。

B P9151301

▲抜けるとまた雪がない大地へ進む

B P9151308

▲ヤクの群れ。ぶれた

B P9151346

▲こんなところトレッキングしたいなぁ

B P9151390

▲すでに標高4000mはあるはずだが、奥の山はどれぐらいの高さなのだろうか

B P9151404

▲食堂車。予約はしていない。

B P9151425

▲こんなに綺麗な駅があるものなのか。唐古 拉駅。通過駅だがなんとかシャッターに収まった。

B P9151430

▲食堂車へ再び。予約制の食堂車(一人2000円ぐらい)だが、仲良くなった中国人にご馳走していただいた。予約とはなんだったのか。

B P9151443

▲豪華だ!スープにご飯、鳥の炒め物、巨大な魚料理。

B P9151565

▲Windows

B P9151575

▲唯一数分間停車して(急いでならば)おりられる那曲駅に到着。

B P9151577

▲他の通過駅とは違い駅舎がしっかりとある

B P9151588

▲先頭車両

B P9151598

▲再び乗車し、西寧で調達した怪しいオレオを開封

B P9151599

▲パッケージどおり2色にわかれている

B P9151600

▲中はこんな感じ。味は普通のオレオのほうがいいかな。。。

B P9151607

▲列車旅も残すは3〜4時間。天気は晴天に。

B P9151623

▲通過 妥如駅

B P9151647

▲通過 古露駅 海抜4673m

B P9151675

▲所々家はあり、通過する時間にあわせて人が敬礼をしている。なかなか敬礼をシャッターにおさめることができない。

B P9151682

▲人がざわざわ動き出した。虹だ。

B P9151687

▲うっすらとだが、二重にかかっている!

▲ベストショット(拡大可能)。

B P9151721

▲通過 当雄駅 海抜4293m

B P9151732

▲通過 洋八 井駅 海抜4313m

B P9151736

▲いよいよ終盤へ。色々な景色を楽しめた非常に充実した列車旅だった。虹がよかったなぁ。

B P9151766

▲通過 古栄駅 海抜3815m

B P9151776

▲まもなく到着

B P9151778

▲現地時刻 19:19分着

B P9151783

▲列車で仲良くなった駅員さんと写真。乗客の国籍確認のわからない国名(現地語でかかれるため)などを教えてあげたりしていた。

B P9151792

▲拉薩駅は想像以上に立派。ホームのでかい。

B P9151794

▲ホームの壁には壁画が。おそらくチベットの地図なのだろうが、山しかない・・・。

B P9151801

▲いよいよ扉の先には拉薩が!

B P9151802

▲の前に許可証のチェックが入ります。

B P9151805

▲駅の前は非常に開けていて、周りに山々が

B P9151809

▲拉薩駅。石造りの現代的な建物。なかなかかっこいい。

B P9151824

▲チベットでは行動が制限され、ガイドの同行が必要です。中にはガイドなしで乗り込むひともいるようですが、駅前の厳重な許可証チェックを見る限り、今はとても潜り込めそうになかったです。

B P9151840

▲正面からの拉薩駅

B P9151857

▲無事ガイドと合流し、夕飯へ移動

B P9151873

▲ホテルの中にあるレストランでたべる。チベットは中国とネパールの境にあるため、どちらの料理もポピュラーだとか。今日はネパール料理。

B P9151878

▲なんかいっぱい出てきてお腹にいっぱいになりました。写真は有名なネパール料理モモですね。

B P9151895

▲念願のポタラ宮殿へ。想像していたとおりの巨大さ。迫力がすごい。

B P9151922

▲ポタラ宮殿アップ

B P9151961

▲正面から。今回は妹と母親を連れてツアーを組んだため、ガイドとはいえかなり自由に動けます。写真撮影タイムもばっちし。

B P9151969

▲公園の中から。長い列車旅にも疲れましたのでそろそろ宿へ戻ります。

B P9151985

▲本日の宿香巴拉酒店。外装より中は綺麗です。それではまた明日!

チベット旅行記 1日目 北京〜西寧

お久しぶりです。

今年は夏休みを利用し、チベットへいくことに。

b_P9130481

 

▲成田空港着

b_P9130489

 

▲いつものうどんを食す。カレー追加。

b_P9130493

 

▲搭乗

今回チベットへは北京経由の西寧着。そこから青蔵鉄道でラサまで向かいます。

b_P9130495

 

▲機内食。チキンとライス。

b_P9130496

 

▲シムシティーのような北京がみえてきました。

b_P9130499

▲北京到着。国内線へ乗り継ぎまで6時間空き時間。

b_P9130502

 

▲入国審査をすませ、いざ北京市内へ

b_P9130521

 

▲エアポートエクスプレスみたいな電車にのり市内へ25元

b_P9130525

 

▲電車は10分おき

b_P9130529

 

▲40分ほどゆられ、地下鉄へ接続

b_P9130538

 

▲地下鉄は一律2元、お安い。

b_P9130544

 

▲そこそこ混んでいる

b_P9130549

 

▲画面は非常に見やすい

b_P9130556

 

▲天安門広場付近へ

b_P9130557

 

▲門でけー

b_P9130565

 

▲手前にある車はトイレ

b_P9130568

 

▲人力ズーム

b_P9130571

 

▲正面には毛沢東記念館

b_P9130581

 

▲毛沢東大先生

b_P9130609

 

▲よく見るあの風景へ

b_P9130669

 

▲ここまでくるとさすがに混んでいる。

 

b_P9130704

 

▲正面から。北京ってこんなに晴れるんだ

b_P9130713

 

▲何かがおりてきそうな棒

b_P9130726

 

▲6時間あるとはいえ2時間前には空港へ戻りたいので、門付近のみの散策

b_P9130735

 

▲門へのぼるチケットを購入

b_P9130737

 

▲大人15元

b_P9130745

 

▲非常に気になるバスケットボールコート

b_P9130748

 

▲登る

b_P9130751▲広場を一望

b_P9130766

 

▲逆行だけどみんな広場を背景に写真をとっている。うまくとれているかな?

b_P9130771

 

▲小型模型があったが、まわりのアクリルがかなり汚れてて写真はかなり厳しい。

b_P9130772

 

▲すてきな照明

b_P9130809

 

▲あついし中国人がみんな食べていたのでアイスを買った。1元

b_P9130811

 

▲味は10円ガム

b_P9130815

 

▲空港へ戻る

b_P9130826

 

▲チェックインをすませ、ゲートをくぐる

b_P9130836

 

▲エアチャイナのラウンジへ。wifi有。仮眠室あり。飯あり。非常に良い

b_P9130830

 

▲飛行機が30分おくれているらしいのでいろいろ食す。カップ麺

b_P9130831

 

▲普通のラーメン。おいしい。角煮みたいなのがはいっていた。

b_P9130832

 

▲にくまん

b_P9130839

 

▲搭乗まえに中国レッドブルを購入。炭酸じゃなかった。

b_P9130843

 

▲日本のみたいにプルにうしはいない

b_P9130849

 

▲夕暮れ時

b_P9130855

 

▲のる飛行機

b_P9130857

 

▲まさかのこのタイプ

b_P9130859

 

▲行き先の西寧からはイスラム圏が少しまじってくる。機内食もハラル。

b_P9130860

 

▲中身

b_P9130862

 

▲到着。21時15分

b_P9130871

 

▲飛行場の上の西寧という文字は電気が消えている。

b_P9130874

 

▲市内へ移動中。40分ほど

b_P9130878

 

▲宿前

b_P9130881

 

▲近くを散策。市場みたいなところがあったがみんな閉めにはいっている。

b_P9130884

 

▲この雰囲気良い

さて、明日は青蔵鉄道に乗車。次の更新できるのはいつだろうか。