バックパッカーあるある100

こんにちは!急に書きたくなったので、バックパッカーあるある 100個いきます!

バックパッカーの方ならあるあると楽しい気分になれるかも!?

説明しなくても大丈夫だとは思いますが、

バックパッカー(英語: backpacker)は、低予算で国外を個人旅行する旅行者のことを指して使われてきた言葉である。バックパック(リュックサック)を背負って移動する者が多いことから、この名がある。日本語では「パッカー」と略すこともある。こうした旅行(バックパッキング、英語: backpacking)はまた、自由旅行や低予算旅行(budget travel)とも呼ばれる。(via Wikipedia)

さっそくですがいきましょう!

1.出発前の空港/飛行機でのワクワク感。

写真:機内より

P8024227.jpg

2.とりあえず地球の歩き方を買っておく。

3.ものすごく曖昧な予定だけしか決めていない。

4.スタート地まではいつものアライアンスで飛ぶ。

写真:空港ラウンジ

P1314294.jpg

5.機内食の写真を撮る。

写真:ふつうな機内食。どうしても撮ってしまう。

P8024230.jpg

6.映画見すぎで寝てない。

7.現地ではLCC。

8.到着して何日間滞在?と聞かれるものの決まってないので適当に対応する。

9.初日から宿のあてなどない。

10.空港で寝る。

写真:フランスCDGの真夜中空港にてブログ更新中

P2014368.jpg

11.空港の掃除のおっちゃんと話し込んだりして温かい場所を教えてもらう。

12.現地でLonely Planetを調達。半分以上解読できない。

写真:ロンプラ、スペイン語しかなかったんだ・・・

P2116474.jpg

13.安宿を目指す。

14.南京虫チェック。

15.宿においてある手書きマップなどが意外と便利。

16.水シャワーに慣れてくる。

17.でもやっぱり温水がいい。

18.電気シャワーで感電。

19.感電に慣れてくる。

20.何故か悪路を選ぶ。

写真:スペイン/エルカミニートデルレイ

P2024725.jpg

21.バス乗り遅れたのでヒッチハイクする。

写真:高速道路の入り口前にてマラガまでのヒッチハイク待ち

P2034884.jpg

22.ヒッチハイクで乗せてくれた人がすげーいい人。

写真:マラガへ向けてヒッチハイク中。後にスペインではヒッチハイクが違法だということを聞いた。

P2034890.jpg

23.移動手段が途中で故障してえらい目にあう。

写真:ペルー/サンタマリアへ向かう山道にて中国車が耐えられずエンジンに水をぶっかけクールダウン中

P9061663.jpg

24.それでもなんとかなる。

写真:エンジン3回ぐらい壊れたけど、無事到着。おじさん今度は日本車をおすすめするよ。

P9061667.jpg

25.旅先で会うバックパッカーの話がすげー面白い。

26.途中でやっぱり地球の歩き方にのってる情報がそこまで役に立たないことに再度気付く。

27.地球の歩き方にのってる安宿が高く感じてくる。

28.スイス高い。

29.中国人に間違えられる。

30.韓国人に間違えられる。

31.日系人に間違えられる。

32.現地人に間違えられる。

33.ヨーロッパはバックパッカーデビューの人が多い。

34.考え方が宗教みたいなバックパッカーがよくいる。

35.日本人観光客がぼられてる光景を目撃する。

36.現地人が大阪のおばちゃん集団にぼられてる光景を目撃する。

37.日本人だとわかった瞬間にぼりはじめる客引き。

38.日本食のおいしさに気付く。

写真:ボリビア、ラパスけんちゃんにて日本食。久しぶりの日本食はうまい。きんぴらごぼうがお菓子みたいに甘かった。

P9132323.jpg

39.持ってきたみそ汁が泣けるほどうまい。

写真:ペルー/クスコにて朝日待ちみそ汁

P9041411.jpg

40.高級デパートのトイレが綺麗だからと入ったものの「この格好で俺は大丈夫か」と心配し出す。

41.トイレットペーパーは芯を抜いて潰して持つ。

42.トイレに紙が流れると感動する。

43.トイレに水が流れると感動する。

44.マクドナルドのすごさに気付く。

写真:本当にどこにでもあるマクドナルド。飛行機のあるマクド@ニュージーランド

P9026292.jpg

44.コカコーラのすごさに気付く。

45.日本円で大した額じゃないのに長時間かけて悔しいから値切る。

46.値切りがうまくなってくる。

47.値切りのプロになる。

48.いやいやここで値切らないだろってところまで値切りだす。

49.観光地じゃないところがよくなってくる。

50.パスポートのスタンプの数が気になる。

51.ヨーロッパで全然押してもらえない。

52.同じ国の入出国スタンプがいっぱいある。

53.中南米や東南アジアでうそついてつくった国際学生証をもっている人がいる。

54.ゴキブリに慣れてくる。ものの日本に帰るとだめになる。

55.急にどうでもいいことを真剣に考え出す。

56.いい加減な文法で現地の人とコミュニケーションできるようになる。

写真:ヒッチハイクで乗っけてもらったおっちゃんといい加減なスペイン語でコミュニケーション

P2034895.jpg

57.英語が思ったより使えないことに気付く。

58.日本語が思ったより使えることに気付く。

59.中国は日本より英語が通じない。

60.危険な場面に遭遇した瞬間時が止まる。その1秒後時が2倍で動く。

写真:モロッコにて若者におじさんがナイフで身ぐるみ剥がされてる場面に遭遇。即逃走。

danger.png

61.お腹壊してる人や高山病の人を多くみかける。

62.ほとんど何も食べてない日がある。

63.ほとんど誰ともしゃべってない日がある。

64.この街に住みたい・・なんて頭の中で妄想を膨らませる。

写真:ベネチア

P2177861.jpg

65.スペイン美女。

66.Wifiを目指す。

67.マクドナルドの外でメールだけ受信する。

写真:ローママクドナルド

P2208520.jpg

68.「よっしゃこれは最高の写真だ!」と思ってたものが宿についてよく見てみるとブレててショックを受ける。

写真:アマルフィとったつもり。

P2260018.jpg

69.ネット回線がない時に限ってサイトがアクセス多で落ちそうになる。

70.Couchsurfing.

71.現地の薬のでかさに驚く。

72.現地の薬の効き目に驚く。

写真:モロッコで買った疲れのとれる薬。一滴でゆんけるの10倍ぐらい聞く。説明がフランス語だったけど、たぶんカシス系のなにかを超凝縮した何かっていっていた。

201211122358.jpg

73.現地の薬で胃が荒れる。

74.結局なんの薬だったのかわからない。

75.日本人団体ツアー客をみてなんとも言えない気持ちになる。

76.サンダルの利便性。

77.髪の毛がぼさぼさになってくる。

写真:ぼさぼさ

P2218707.jpg

78.肌がぼろぼろになってくる。

79.移動が旅の醍醐味。

80.移動中に危険を顧みず爆睡するようになる。

81「.あなたの宗教は?」と聞かれ「無宗教だ」というのを理解してもらうために説明に30分以上かける。

82.大麻を勧められるものの特に興味がないので断っておく。

83.現地流にこだわる。

84.日本にいる時より生活が実は規則的。

85.海外のお菓子の不味さ。

86.なんとも表現しづらい銅像を見かける。

写真:モナコ

P2147050.jpg

87.やってはいけないことを順番に1からやっていきたくなる。

写真:高所にきたらしてはいけないこと、1.運動 2.飲酒 3.夜更かし 初日に自転車で散策。高度:3000m越え。

P9041336.jpg

88.ガソリンは便やペットボトルで売っているのが普通だと思い始める。

写真:もはやあたりまえな手動ガソリン

P9051490.jpg

89.現地の変な携帯が気になる。

写真:車が気になる。

P9132263.jpg

90.帰国直前になって全然お土産をかってないことに気付く。

91.いくらあっても時間がたりない。

92.いくらあってもお金がたりない。

93.帰りたくない。

94.帰国したらまずは何を食べようか考え始める。

95.帰国したら次はいつどこへ行こうか考え始める。

96.空港のおかえりなさいという文字に何故か感動する。

写真:成田空港

P3062312.jpg

97.周りが日本語しゃべっている事にたいしての違和感。

98.時差ボケ。

99.日本食がうまい。

100.海外行きたい。

 

あるあるなんて思いながら読んでた方はきっと立派なバックパッカー。

そうでなかった方も、是非バックパッカーには挑戦していただきたい!

旅人の私が道中であった旅人のブログ3選+α

こんにちは!お久しぶりです!
4月より仕事がはじまりなかなか更新もできなくて申し訳ない!

長めの連休がとれるまで旅行記は更新できないと思うが、旅に関する情報などを発信していけたらと考えている。

さっそくだが、当ブログの読者には旅行記好きの方が大勢いらっしゃると思う。
どんな所がおすすめなの?どんなルートがいいの?何持っていったらいいの?という疑問もある方もいるのではないだろうか?
本日は僕が旅の道中で会った方々のブログを3つほど紹介していきたいと思う。

読んでいて、旅に出たい!!なんて思ったあなたは立派な旅人。是非行ってみてほしい!

旅行記3選

1.岩崎 圭一さん (現在地:イタリア:ベネチア→トリエステ移動中)

keinoryokoki.jpg

けいの無線旅行記EXP

一人目に紹介したいのは世界一周をママチャリで行っている岩崎圭一さん。2012年3月ベネチアにてお会いした。しばらくベネチアに滞在していたが、現在ベネチアからイタリアとスロベニアの国境にあるトリエステという町を目指して移動中。圭一さんの旅の始まりは友人からもらった韓国行きのフェリーチケットと所持金わずか160円から始まる。それから10年強路上パフォーマンスの手品で稼いで世界をまわっている。出発してからは一度も日本に帰国しておらず、時には死にそうになったこともあったという。2005年には日本人初の0mからのエベレスト登頂も成し遂げ、日本人123番目の登頂者となっている。ブログでは人との出会い、食べ物や、旅での苦労などさまざまな事を書いている。最近はTwitterも始めたらしい。是非フォローもしてみたらいかがだろうか?(Twitter : @bikeandmagic)

圭一さんとの遭遇:
西洋放浪記 17日目 ヴェネチアカーニバルと出会い
西洋放浪記 18日目 ヴェネチア-サンマリノ入国

2.寺井 美香さん (現在地:中国→ネパール移動中)

mica.jpg

今日も地球を歩いています

二人目に紹介するのは寺井美香さん。2011年9月ペルーのクスコにて遭遇。後、ボリビア・ラパスにて遭遇し、一緒にウユニ塩湖へ向かう。現在は中国を出発し、ネパールに滞在しているようだ。これまでのパッカー旅日記と中国・湖南省の町での2年間の生活情報を発信している。写真や動画が豊富で現地の雰囲気が非常に感じやすい。今まで9年間の旅の記録がかかれており、これからバックパッカーをしようと言う方には非常に参考になるブログだ。旅のガイドブックでは紹介されていないようなルートや景色が紹介されている。きっと、「私もこんなところへいってみたい!」「こんな物をたべてみたい!」「こんな人たちにあってみたい!」という感情を得られるはずだ。是非一度読んで見ていただきたい!

美香さんとの遭遇:
南米4日目 クスコ初日
南米12日目 ボリビア入国。ラパスへ。
南米14日目 ラパス観光
南米15日目 ウユニ塩湖1日目
南米16日目 ウユニ塩湖2日目

3.Dimitri Moucheroudさん (現在地:母国フランスへ帰国)

dimitri.jpg

Latino Trike (原文)
Latino Trike(自動翻訳)

三人目に紹介するのは南米縦断をTrikeという特殊形状自転車で達成したDimitriさんだ。今年の3月2日に最南端アルゼンチン・ウシュアイアに到着した模様。Dimitriさんとはペルー・クスコからマチュピチュへ向かっている道中で遭遇。フランスには以前から仕事を数年間休みをとれる制度が導入されていることがあり、今回はその制度を利用して縦断を行ったという。南米を自転車で縦断は道の状態が非常に悪く難しいと、道中あったチャリダーはみんな言っていた。パンクはよくするし、場合によってはフレームが折れたり曲がったりする人もいる。写真もたくさん載っていて、チャリダーならではの街と街の間の景色もたくさん見ることができる。ブログはフランス語で書かれているが、自動翻訳機能を使って読めば楽しめるだろう。もしくは原文でフランス語の勉強にいかが?

Dimitriさんとの遭遇:
南米8日目 続・めざせマチュピチュ

おまけ

藤井優歩さん (現在: イギリスの大学へ留学中)

yuho.jpg

Hokkori Diary

僕の妹。現在イギリスに留学中。最近どうやらブログを始めたようなので、おまけとして紹介させてください。日記には春に行ったカナダの旅行記を書き始めています。僕のブログとはかなり違い写真は少なけれど、その文化や歴史について触れていて勉強になります。よろしければ読んであげてください。

最後に一旅ブロガーとしてのお願いがあります。

パソコンはバックパックなどでは壊れやすい上に毎日運ぶには重く、日本みたいに当たり前にインターネットが繋がる環境が整ってる国は少ないです。
ブログをリアルタイム更新するために少しプラスアルファ払ってネットの繋がる宿に入っている方も多いです。
記事を考えて写真を選んで投稿するまでには少なくとも一時間以上かかります。
旅をしながら日記を更新するのは非常に大変です。

それでも、一生懸命何か伝えようと書いた記事へコメントなどがつくととてもうれしいものです。
もし、これらのブログを読んでいて気に入った記事があったら是非是非コメントしてみてください。
「読みました!面白かったです!」の一言だけでも結構です。
ブログの記事へのコメントでなくてもTwitterへ反応やメールを送ってみるなどでもいいです。
不思議と長期間国を離れているとそれだけでも安心したりうれしくなったりするんです。

よろしくお願いします。

サーバー移転のお知らせ

いつも当ウェブサイトをご覧頂きありがとうございます。
今まで旅をして行く中、doa.tvってテレビ局の方ですか?と聞かれることが多々ありました。

いいえ。違います。ただの旅人です。

今回旅行会社向けの.travelドメインを申請したところ承認されましたのでサイトの移転をすることにしました。

移転後のURLは、
http://doa.travel
です。

すでにコンテンツは移行完了しております。
もし不具合などお気付きな点ございましたらご指摘いただけると幸いです。

旧ドメインからも接続できるようにしておきますが、今後の更新は新サイトにて行いますので、ご利用の皆さまはブックマークやRSSリーダ登録、リンクの変更をお願いいたします。

今後ともdoa.travelをよろしくお願いいたします。

2012

新年明けましておめでとうございます。

簡単な挨拶になりますが、本年も「dôa official site」をよろしくお願いいたします。

iPhoneを光らせてみた。

こんばんわ。

最近は友人の糸君(@es_1741 )とiPhoneをいじり倒しています。

まず、タイトルの通りiPhoneを光らせてみました。

tumblr_ltym5gqrET1qcjhtro1_500.jpg

この光らせかたはiPatchというイギリスの修理屋iPatchもやっていて有名になりましたね。(iPatchとは別物です。)

偉大なるジョブスバージョンのパネルもやっと完成してきました。

スクリーンショット 2011-11-16 1.12.56.png

どうでしょうか?

もし、気になる方がいれば糸君のお店に相談すればできるかもしれません。

Tumblrにもう少し画質の良い画像があがってます。

Twitterアカウントを変えてもらった。

更新:この手段は使えないと記載しましたが、昔ほど緩くはないみたいですが、この手順でアカウントを変更してもらえている方がいるようです。

最近 いままでつかっていた @doatvというアカウントから @doaに変更があった。ツィッターで一部マニアックな方に需要があるようなので書こうと思う。

規約上は6ヶ月以上、実際はは9ヶ月以上つかわれていないと inactive account(使用されていないアカウント)と見なされるようだ。このような使われていないアカウントを確保する記事というのは過去にも何個も書かれているようだが、どれも今では使えないようです。

一応参考にあげると。http://thenextweb.com/2009/01/08/how-to-snap-up-that-twitter-username-youve-always-wanted/

まず、昔は usernameアットtwitter.com というアドレスにメールをおくると変えてくれる時代もあったようだ。実際やってみたがだめだった。(今はこのサービスはできないです。と自動返信がくるだけですのでメールはおくらないで)

You can change your user name at any time here:
http://twitter.com/account/settings

Your messages, replies and content will not be affected, but we do recommend that that you let your followers know about the name change with a tweet. Twitter is not currently releasing inactive user names.
——————–
Terms of Service, impersonation, trademark, and brand name squatting

If your user name request concerns impersonation, trademark infringement, brand squatting, copyright, or another Terms of Service violation, please submit a request to the Terms of Service group via the web form:
http://support.twitter.com/requests/new

Be sure to pick the right item from the drop down box for expedited help. We’ll send you an email with more instructions. Keep in mind that if there is no content on the account, no intent to mislead, or the account has been active in the last 18 months, there is most likely no infringement and the user name will not be released.

Thanks!
Twitter Support

こんなメールがかえってくる。いわゆるテンプレメール。

他にも(http://thenextweb.com/socialmedia/2010/01/19/twitter-username-goldrush/

twitterの創始者に変えてもらった。とか

DMをおくって譲ってもらった。とか

商標登録があったので公式にかえてもらった。

などしか方法は書いてない。DMですら相手からフォローしてもらわないと行けないので現実的ではない。

usernameあっとtwitter.com に問い合わせた数ヶ月後

以下のようなメールが来た

Hi there,

If you’re looking to acquire an inactive username for personal use, please check back in a few months. We’re currently unable to accomodate individual requests for inactive usernames. We are working to release all inactive usernames at some point in the future, but we don’t have a set time frame for doing so.

If you are writing on behalf of a trademarked brand, you can file a new ticket for our policy team to review. You can file a new ticket here: http://bit.ly/twicket . Make sure you select the “Trademark/Brand Squatting” option from the “Regarding” dropdown menu.

Please include the following information in your new ticket request. We can not process your request without this information:

Twitter is only transferring usernames under our trademark policy (http://support.twitter.com/articles/18367). If you are a trademark holder, you can request to take over an inactive username by opening a new ticket here: http://bit.ly/twicket . Make sure you select the “Trademark/Brand Squatting” option from the “Regarding” dropdown menu.

Please include the following information in your new ticket request. We can not process your request without this information:

Username of the reported account (e.g. @safety or http://www.twitter.com/safety):
Your company name:
Your company Twitter account (if there is one):
Your company website:
Your trademarked word, symbol, etc. (e.g. Twitter):
Your trademark registration number:
Trademark registration office (e.g. USPTO):

Description of alleged violation (e.g., passing off as your company, including specific descriptions of content or behavior):

Your first and last name:
Title:
Address:
Phone:
Fax:
Email (must be from company domain):

Requested Action (for example, removal of infringing account, or transfer of trademarked usernameto an existing company account):

Thanks,

Twitter Support

@Support

Follow us for Support updates!

要約すると、そのうち(数ヶ月後ぐらいかな)使われてないアカウントを解放するからまっててね!

企業の(商標登録のある)方は以下のものをフォームに記入してくれ。

という内容だ。

まぁいうてこのメールがきたのは2010/10/30日

もうかるく半年はたってるが、まだ解放はされてないようだ。

じゃあフォーム記入しよっか!って商標登録なんてものがあるはずもなく。

まぁでも問い合わせるだけ問い合わせてみよう。と ツィッターに攻撃をしかけた。

記載した内容は

・使用されていないアカウント名

・とりあえずこういう名前で音楽をしているって事。

・こういうドメインでサイトを開いているって事。

・アカウント名が解りづらいので認識してもらえない時があるって事。

・できればドメインと同一のものにしたいって事。

・だから使いたい。

まず、日本の問い合わせ窓口に送ったけど相手にもされなかったのでスルー

即英語に書き直して英語窓口に送信。

ちなみに参考までに、通常の公式の商標登録があるのでこのアカウントを確保したいです!ってところからだと商標登録の番号がないと送信できないので ここ から送信した。

翌日に返信がきた。

Hello,Thanks for providing this information. In order to process a username transfer, please choose from one of the following options:

1. If you would like the name to replace the username on an existing Twitter account that you’re already using, reply to this email and list that account’s current username.
2. If you don’t have a Twitter account or would like to create a new account for use with the requested username, please create an account with a placeholder username that we’ll change (@tempname123, for example).

You can sign up for an account here: https://twitter.com/signupIf you have an email address at your official company domain, please be sure the account is registered with an email at that domain. This makes it much easier to help if you lose access to your account in the future.

Once you reply with the account name, we’ll replace the name of the account with the requested username. A username transfer only changes the username of your account, so all the content on your placeholder account (followers, Tweets) will remain intact. Your previous username will then be released immediately for use by other accounts.

Please note that this email is not a guarantee that we will be able to make the requested transfer.

Thank you,

その際に1、今のアカウントをその対象のアカウントに変更するかどうやら、自分の活動を行っているドメイン名のアドレス(僕の場合doa.tvのメールアドレス)をツィッターの登録アドレスに変更した上で再度使用されていないと思われるアカウント名を送信してくれということらしい。使えるかどうか確認する。でも変えれるかどうかは保証できないから了承してね。とのこと。—————————————-

2、新規アカウントとして作成するか

の選択をくれた。

まぁいままでつかってた履歴もそのままのこしたいので1で記載の通り送信した。

次の日

Hello,We have now associated @doa with the account you provided.We appreciate your patience.

Thanks,

きたああああああああああああああああああという感じにあっさり変更された。

極度のめんどくさがりやなのでレイアウト皆無だが、伝わることだけ伝われば良い。

ドメインと類似したアカウント名が停止状態で使いたかったら是非問い合わせてみればどうだろうか。逆に俺のこのドメインは正直登録してから半年ぐらいしかたっていない。whoisで登録日時とかは見られてなさそうなので、新規ドメインを登録して使っているんだ!と主張しても変えてもらえそうな気もする。