おはようございます。
今日こそ太魯閣を目指します。
朝早いにもかかわらず宿主が朝食を買ってきてくれました。

豆乳も

ホットドッグ的なたべものだけど卵とピクルスとかはさまってた。

昨日お世話になったおじさんに案内してもらう。おじさんの親戚の友人もピックアップ。

いざ!太魯閣!

一応片側は通行可能になっている模様。

そして「朝早ければ工事も警備員もいない」というなんとも中国らしい作戦のもと太魯閣観光がスタート。

この狛犬は橋に100匹いるらしい。数えていないが。

進め!

それらしい景色になってきた!

天気も良し!

ちなみにいまのところすれ違った車は0台。写真のようにあちこちでまだ清掃前の土砂が片側に積まれている。

土砂でガードレールもへにゃへにゃ

土砂崩れで通行できない模様。2分ぐらいで通行できる分だけ退けられて進む。

つり橋もあるが、そもそも太魯閣がまだ台風から観光にオープンされていないため閉まっている。

しかし景色は最高っすね。

燕子口へ到着。歩道開放が台風により閉鎖となっているが、そもそも道が通行できなかったため日付は無変更。おそらく今日更新されるのだろう。

ここは昔車も通っていたが、今は観光用の歩道なので車はとおれない。歩いて見に行く。他に誰もいない。

本来はヘルメットをかぶるらしいが、そもそも公園の管理者がきていないのでヘルメットはなし。

進む。

のぞき込むと渓谷が見える。いつもはもっと水がキレイらしいが、台風からの土石流のため、色はこの通り。ある意味珍しい?

進む。ドイツ人二人も見に来ていた。(太魯閣観光の中で唯一あった二人。)

こりゃあすごい・・・

渓谷

人がいると規模がわかりやすい?

車にもどり、進む。

進む。

写真に写ってる橋は燕子口から続いてる今は歩道の旧道なのでたぶん車は違反車両

トンネル入り口付近には落石が。

トンネルの中から名前を忘れたけどもう1コ歩道となっている旧道へ

門は開きっぱなし

旧道にでた。

渓谷。

道路。ものすごい掘り方だ・・・

かなり泥が道路に溜まっているためきっとここも掃除がおわるまで閉鎖されるのだろう。

こう見ると道路はすごいところにあるんだな・・・

縦に。

車にのり再出発。

展望台から

先へ進むがここも土石流にガードレールが流されている。

走ってきた道。そして細長い渓谷。

橋まで岩や木々が流されてきている。

この岩がカエルににているという豆知識を教わった。

土石流

本日の折り返し地点天祥へ到着。公園の上へ登る。

なんかの石像

なんか文字がたくさんかいてある。

近づいたものの当たり前のように解読できず。解読班お待ちしております。

お寺にも寄る。相変わらずだーれもいない。土石流が再度発生したりすると帰れなくなる(新城から天祥は一本道)ので短めにといわれた。

登る。

のぼる

登る・・・さっきの公園よりのぼる。

党だ!

登る・・・・

上りきった・・・

天祥の街が一望できる。そして上からみても誰もいない。

降りてすすむとまぶしいほどの像。

祥徳寺到着。

お祈り

お祈り後は再び渓谷を抜けて新城方面へ

九曲洞歩道は落石がおおすぎてさすがにはいれない。

落石一方通行

川の流れいと強し。

入り口へ帰還。帰ってきた時間には既に燕口子などは封鎖されていた。

門

途中よった別の川。本来はこれぐらいの色らしい。

おじさんのお店で昼食。他にもたくさんでてきたが写真撮るの忘れた。

酒のまないのに酒造によったり。

そして駅でおろしてもらった。中国式な安易な作戦は大成功だったよ!おじさんありがとう!

電車で2時間半かけ台北に到着。席がなかったため床に座ってたが、行きの冷房のきいてない電車より5倍ぐらい快適だった。

のってきた電車。

台北駅のすぐ向かいにある

このビルの15階にあるホステル「ezstay」に本日はお世話になる。

荷物を置いた後台湾の秋葉原ともいう光華敷位新天地にきた。

へんなキャラに迎えられつつ入店。

なかなか人が多い。

大昔秋葉原であったCD-R DVD-Rばら売りをしている。懐かしい。

値段は日本とあまりかわらない。いやちょっと台湾あのほうがやすいかも。

5階建てにいろいろなお店が入っている。

カルピスを売っていたので購入。果たして違うのか。

カルピスウォーター

可雨必思水語。味は瓶のカルピスを濃いめに作った感じ。日本の缶カルピスより濃い。

向かいの通りにも電気屋さんがたくさん・・・。

とりあえず今日わかったことは、台湾ではこの包膜という技術がはやっているようだ。

こんなかんじで薄い膜を携帯やさまざまな電子機器にかぶせてデザインしている。

種類も多い。

日本ではあまりみないBenQのカメラも。

日本ではあまり流行っていないDiabloのポスターがあちこちにあるのもなんとなくうれしい。

通りも電気屋さんだらけ。日本の秋葉原より秋葉原である。

htcショップ

包膜ショップ

kingstonショップ

ちょっとためしてみたいバーガーキング10段。

これがアジアで噂の無限プリンター!日本でこのプリンターはいくらだ?と言われたのでプライスレスと答えておいた。
こんなプリンター業界が商売できなくなる技術日本じゃうれねーよ!よこのボトルで注入できるよ!

うらみちはごちゃごちゃ

またCDばら売りショップ1枚5元~8元ぐらい。

別タイプの無限プリンター

プリンターインク銃弾セット

日本の秋葉原もこれぐらいの活気をとりもどしてくれればいいのに・・・

台北駅に戻ってきた。

駅前にあるこのNOVAという建物も英会話学校ではなく電気屋だ。

意外とキレイ。

地下1階から3階までの4フロアが電気屋だが特に目新しいものはなかった。

おなか空いたので肉まん買った。

ぱりっとした皮の中にイノシシの肉が入ってる。うまい。

中

みんな大好き吉野家をみつけたので偵察にいきます。

いかがでしょうか。鶏丼だったり野菜丼だったり謎菜ものがたくさんありますね。

これは・・・ホットドッグ?

元気日出朝定食。ネーミング・・

泊まっているK-Mallの中も偵察に。

え?台湾のDAISOかっこよくね!?

ひろいし・・・ダイソー見直した。

今日買ってきたもの。
dockとmicrousbのスプリットケーブル

アイアンマンのusb

アクセスランプの目が光る!かっくいい!

最後に宿のベランダから。

別アングル。

それでは寝ます!おやすみなさい!
明日は博物館にいきます!