南米19日目 ラパス最終日

ラパス最終日。

早朝6時ぐらいにトントンとドアがなっている。

朝10時ぐらいにしもちゃんと宿のロビーで待ち合わせをしていた。

時間をみてなかったので寝坊したかとおもってのっぽと二人そろって「ごめんなさい!」

と謝ったが、しもちゃんが体調を崩し寒いので服を貸して欲しいということだった。

早急に解熱剤と朝飯を作り寝といてもらった。

2日後にしもちゃんは復活したらしい。よかった。

まずは先日ストでいけなかった月の谷へ、

P9172849.jpg

タクシーを捕まえて移動中

P9172850.jpg

走ること30分

P9172853.jpg

トンネルをとおったその先は。

P9172854.jpg

月の谷。

P9172855.jpg

到着!

P9172856.jpg

ドラゴンボールを思い出す。

P9172858.jpg

どこを写真とっても同じにしか見えない。

P9172861.jpg

通路があってあるいて1周できるようになっている。

P9172865.jpg

こう見ると結構すごいなー

P9172866.jpg

ちょっと渡って

P9172867.jpg

記念撮影

P9172869.jpg

のっぽも

P9182879.jpg

少し高いところから

P9182887.jpg

リマへもどって歩いていたらジャッキーチェンというお店が!中華か!とおもってのぞいたら普通のボリビア食でした。

P9182888.jpg

サンフランシスコ教会の通り沿いにあるおしゃれなお店。13ボリでお昼。

P9182890.jpg

スープに

P9182892.jpg

お肉。

P9182889.jpg

ぶれちゃったけどサラダバーは自由です。

P9182897.jpg

市場にいこうとしたらパレードをやっていた。なんのパレードだろう?

P9182900.jpg

お姉さん達も。

P9182904.jpg

楽器隊

P9182909.jpg

市場へ。

明日ペルーへ戻らなくてはならないので、しもちゃんにダウンを買って宿に戻り今貸している服とトレードすることに。

P9182917.jpg

宿にもどっている途中に外でギター塗装をしてるおじさんがいたのでお店の中を見せてもらうことに。

P9182916.jpg

これが伝統的なアルマジロのチャランゴか!たくさん楽器屋をまわったけどはじめてみた。

P9182924.jpg

夕飯はメキシコ料理屋でカレーを食べた。

明日ボリビアを去り、ペルーへ戻る。

南米18日目 ラパス観光・続

翌日ストは終わったようだ。

今日も特に予定はなし。街を見て回る。

まずは楽器ミュージアムへ!

P9162794.jpg

受付のお兄ちゃんに写真良いか?ってきいたら良いらしいので遠慮なく。

P9162796.jpg

チャランゴがいっぱい!

P9162799.jpg

笛も

P9162800.jpg

で、でかい・・・・

P9162801.jpg

ギターxチャランゴ

P9162803.jpg

演奏シーンが想像できない。

P9172806.jpg

エコ

P9172807.jpg

この発想はなかった。

P9172813.jpg

この鏡の中にいる人はこの私設博物館に寄付をしてくださる方です。 してやられた・・・・募金します。

P9172814.jpg

チャランゴがサッカー?

博物館を離れお昼ご飯に。

P9172823.jpg

楽器屋がおおくある魔女通りにあるお店。

P9172822.jpg

スープと

P9172824.jpg

豚。これはすごくおいしかった。

P9172826.jpg
その後またもや楽器屋巡り。

チャランゴのプロ演奏者Agustin Alonsoさんにペルーで購入したチャランゴを見せたら絶賛。

楽器の素材の良さをスペイン語で語りながら、ご機嫌でオリジナルのFEBRERO LOCOを僕のチャランゴで弾いてくれた。すげぇ。

P9172825.jpg
Agustin alonsoさんと記念撮影。
P9172829.jpg

楽器屋楽器屋 チャンランゴ・ギター・マンドリン・笛いっぱい!

P9172832.jpg

ダブルネックサイレント

P9172833.jpg

チャランゴ各種

P9172836.jpg

天井からつってるこの感じたまらない・・・・

P9172838.jpg

楽器がすきか!とこのおにいさんがとびっきりのギターをだしてきてくれた。

P9172839.jpg

ボリビア価格で20万円。 高いけどやっぱりいい音がする。

P9172841.jpg

のっぽがペルーで買ったギターを売り新たなギターを新調。

P9172843.jpg

俺もミニギターを購入。ちいさいのでチャランゴと2本かついでまわる。

楽器をかった店員もついでにボリビアの音楽でもきいてけ!って弾いてくれた。これぞ音楽!楽しい!

P9172846.jpg
楽器屋巡りを終えたあと、しもちゃんと合流。アルゼンチンバーベキューのお店へ!

P9172845.jpg
サラダバーもある。食べ放題。
P9172847.jpg
店員さんが食べ時を教えてくれながら楽しく雑談しながら今日一日も終了。

明日はラパス最終日。月の谷いけるかな?。

南米17日目 ラパス帰還

たのしいウユニから再び悪路を乗り越えラパスへ帰還しました。

しかし、ラパスは全面スト状態

P9152759.jpg

見た通り車は0

P9152761.jpg

お店もほとんどやってない。朝ご飯を探す旅

P9152764.jpg

見つけたのがこれ!団子!?

P9152763.jpg

Rellenos っていうらしい。

P9152762.jpg

頂きます!芋の中に肉がはいっている。ボリビア風肉まんって感じ。サルテーニャよりもおいしい。コンビニで売ってほしい。

P9152766.jpg

朝ご飯を食べた後はスト何もやってないのでひたすら散歩

P9152768.jpg

市場もやっていない・・・。

P9162778.jpg

ちょっと表通りからはずれると露店がでてるところもあった。

P9162782.jpg

そのまま歩いて新市街へ向かう。

P9162783.jpg

学生広場へ到着。新市街なら何かやってるかとおもったけどやってない。

P9162786.jpg

このあいだ行ったけんちゃんがやっていたのでお昼はここで!やはりうまい!

P9162787.jpg

街から外にでたらストやってないのではないかとタクシーを捕まえ月の谷へ向かう。

P9162791.jpg

しかし案の定スト中

P9162789.jpg

途中に友情カーがとまっていた。

P9162792.jpg

しかたないので帰還する!

やることがないのでラパスで飲み食いしながらのっぽ、しもちゃん、岡本さんと雑談!

岡本さんは今日でお別れ!また日本で会おう!

明日にはスト終わってるといいなぁ・・・

南米16日目 ウユニ塩湖2日目

ウユニ2日目。

朝日をみるために早朝に起床。

P9142535.jpg

まだ暗い

P9142539.jpg

朝日待ち。

P9142544.jpg

朝日

P9142548.jpg

集合写真

P9142559.jpg

まだ月が見える。

P9142606.jpg

日本国旗が最近ないという噂があったが僕たちがいったときはしっかりありました。

P9142608.jpg

日本から持参したしじみスープ。おいしい。寒いからなおさら。

P9142610.jpg

10時のお迎えまで時間があるので塩の五角形をさがしに。

宿の付近は足跡や轍で残っていない。

P9142609.jpg

それっぽいものがあった!

もっと離れる!

P9142638.jpg

あったあった!綺麗な五角形!

P9142629.jpg

こんなに宿から離れた。

10時になり出発。Nefiご機嫌。

45分ぐらいはしると急に止まる。

車の通ってないところにきたから綺麗らしい。

P9152644.jpg

たしかに!美しい!

P9152653.jpg

7角形だけどまねてみた。撮影Nefi

P9152696.jpg

その後火山トゥヌバへ到着。

P9152673.jpg

見どころはフラミンゴ

ウユニでは半世紀ぶりにこのあいだ大雪がふったらしく通常より水がたまってる。

P9152678.jpg

端の方へいけば塩の上にも水がたまっていてちょっとだけ雨期体験。

P9152693.jpg

このあとは魚の島へ移動する。

P9152699.jpg

到着

P9152703.jpg

サボテンだらけ!

P9152704.jpg

ここで昼飯。Nefiが作ってきてくれた。

Qunuaという穀物(お米みたい)なものに肉にサラダにパン!

塩湖の真ん中で豪華!

P9152706.jpg

この後島観光。入場料30ボリ。

P9152718.jpg

サボテンでけええ!

P9152727.jpg

島で一番でかいらしい。

P9152730.jpg

魚の島を見終わったあと最後に塩の工場へ行く。

P9152737.jpg

最初に訪れたMinas付近。

P9152747.jpg

塩がたくさん積んである。

P9152743.jpg

まずは塩から水分を抜き

P9152744.jpg

できあがった塩を

P9152745.jpg

細かく砕いていきます。

P9152746.jpg

最後に袋に詰めていく作業。袋を加熱して閉じる。

P9152752.jpg

ウユニへ帰還

P9152750.jpg

町中に敷き詰められているこのタイルはやっぱり塩の五角形をイメージしてるのかな?

P9152756.jpg

夕飯はアルパカ。

P9152754.jpg

結構みんな疲れているw

のっぽ、しもちゃん、岡本さんとは一緒にラパスへ戻る。

残りのみんなとはここでお別れ。みんなまた日本で会おう!

ウユニツアーおつかれさまでした!

南米15日目 ウユニ塩湖1日目

ウユニの街に到着。

悪路とはきいていたが、常時ABS体験をしているような感じだった。

その中爆睡していた。元気いっぱい。

僕、のっぽ、スーさん、しもちゃん、たなけんに加えウユニの現地で岡本さん、かおるさんを仲間にし、7人でツアーに申し込み。

ウユニのHodaka(穂高)社にて7人ランドクルーザー貸しきり 一人400ボリ。魚の島の入場料30ボリは含まれず。

10時半にウユニを出発し、まずは「列車の墓場」へ向かう。

P9142388.jpg

名前の通りの場所だ。

P9142393.jpg

枠だけ

P9142395.jpg

集合写真。

P9142400.jpg

日陰。

P9142397.jpg

こんな感じの所に30分いました。

運転手Nefiから15分と言われていたのですが、遅れて戻ったらちょっと起こり気味。

英語でしゃべっててくれたのが急にスペイン語のみに。

時間オーバーしたから次のMinas(塩の精練)に行かないという。

おみやげを買いにいく時間を削っていいからと説得しMinasへ。

P9142412.jpg

塩湖に入るとき最初は土と半混じりなので色が汚いです。

P9142426.jpg

Minasへ到着。綺麗だわー!

P9142441.jpg

白い大地と初写真。雪じゃないよ!

P9142444.jpg

この後はホテルにむけて出発。

P9142443.jpg

Minasの後12時半頃に本日の宿「塩のホテル」に到着。

この塩のホテルは現在営業権利がなく泊まることができないと聞いていたが、どうやら不法営業しているらしく穂高で何事もなかったように手配してくれた。

ここで荷物、寝袋、昼飯を下ろしてもらい Nefiとはお別れ。

明日の10時までフリータイム。10時に迎えが来る。

P9142445.jpg

宿の中はこんな感じ。

P9142452.jpg

塩の時計。

P9142450.jpg

昼ご飯のチーズバーガー。

P9142455.jpg

このあとはウユニ(乾期)恒例のトリック写真を撮っていく。

しばらくトリック写真をお楽しみください。

DSC03541.jpg

DSC03542.jpg

P9142459.jpg

P9142465.jpg

P9142469.jpg

DSC03544.jpg

P9142460.jpg

DSC03545.jpg

DSC03546.jpg

DSC03548.jpg

P9142462.jpg

DSC03577.jpg

P9142464.jpgDSC03563.jpg

途中で韓国人のオクさんも仲間にした。同じホテルにとまる仲間だ。

P9142486.jpg

暗くなってきた。

P9142499.jpg

夕日

P9142506.jpg

みんなで夕日を眺めて。

P9142508.jpg

さっきはよくうつってなかったので塩のホテル。壁とかは全部塩でできてます。

この後みんなでご飯。宿主が作ってくれているのだが、かれこれ1時間ぐらいでてこない。

どうなってるのー?と2回ぐらいせかしに行った。

夕飯はパスタ。おいしかった。

P9142531.jpg

宿には電気がないので、キャンドルで。

P9142533.jpg

泊まっているのが僕たちとオクさんだけだったので、静かすぎると呼ばれるこのホテルがにぎやかに。

飲み食いしながらギターひいたりうたったり。最高に楽しかった。

夜の写真もとりたいなーとおもったので死にそうになりながら極寒の野外へ。

P9142528.jpg

空が綺麗。
P9142529.jpg

たぶんマイナス5度6度ぐらいあるんじゃないだろうか。

P9142530.jpg

星の数がすごい。

明日もたのしみだ。そろそろ宿に戻って寝る。