バックパッカーあるある100

こんにちは!急に書きたくなったので、バックパッカーあるある 100個いきます!

バックパッカーの方ならあるあると楽しい気分になれるかも!?

説明しなくても大丈夫だとは思いますが、

バックパッカー(英語: backpacker)は、低予算で国外を個人旅行する旅行者のことを指して使われてきた言葉である。バックパック(リュックサック)を背負って移動する者が多いことから、この名がある。日本語では「パッカー」と略すこともある。こうした旅行(バックパッキング、英語: backpacking)はまた、自由旅行や低予算旅行(budget travel)とも呼ばれる。(via Wikipedia)

さっそくですがいきましょう!

1.出発前の空港/飛行機でのワクワク感。

写真:機内より

P8024227.jpg

2.とりあえず地球の歩き方を買っておく。

3.ものすごく曖昧な予定だけしか決めていない。

4.スタート地まではいつものアライアンスで飛ぶ。

写真:空港ラウンジ

P1314294.jpg

5.機内食の写真を撮る。

写真:ふつうな機内食。どうしても撮ってしまう。

P8024230.jpg

6.映画見すぎで寝てない。

7.現地ではLCC。

8.到着して何日間滞在?と聞かれるものの決まってないので適当に対応する。

9.初日から宿のあてなどない。

10.空港で寝る。

写真:フランスCDGの真夜中空港にてブログ更新中

P2014368.jpg

11.空港の掃除のおっちゃんと話し込んだりして温かい場所を教えてもらう。

12.現地でLonely Planetを調達。半分以上解読できない。

写真:ロンプラ、スペイン語しかなかったんだ・・・

P2116474.jpg

13.安宿を目指す。

14.南京虫チェック。

15.宿においてある手書きマップなどが意外と便利。

16.水シャワーに慣れてくる。

17.でもやっぱり温水がいい。

18.電気シャワーで感電。

19.感電に慣れてくる。

20.何故か悪路を選ぶ。

写真:スペイン/エルカミニートデルレイ

P2024725.jpg

21.バス乗り遅れたのでヒッチハイクする。

写真:高速道路の入り口前にてマラガまでのヒッチハイク待ち

P2034884.jpg

22.ヒッチハイクで乗せてくれた人がすげーいい人。

写真:マラガへ向けてヒッチハイク中。後にスペインではヒッチハイクが違法だということを聞いた。

P2034890.jpg

23.移動手段が途中で故障してえらい目にあう。

写真:ペルー/サンタマリアへ向かう山道にて中国車が耐えられずエンジンに水をぶっかけクールダウン中

P9061663.jpg

24.それでもなんとかなる。

写真:エンジン3回ぐらい壊れたけど、無事到着。おじさん今度は日本車をおすすめするよ。

P9061667.jpg

25.旅先で会うバックパッカーの話がすげー面白い。

26.途中でやっぱり地球の歩き方にのってる情報がそこまで役に立たないことに再度気付く。

27.地球の歩き方にのってる安宿が高く感じてくる。

28.スイス高い。

29.中国人に間違えられる。

30.韓国人に間違えられる。

31.日系人に間違えられる。

32.現地人に間違えられる。

33.ヨーロッパはバックパッカーデビューの人が多い。

34.考え方が宗教みたいなバックパッカーがよくいる。

35.日本人観光客がぼられてる光景を目撃する。

36.現地人が大阪のおばちゃん集団にぼられてる光景を目撃する。

37.日本人だとわかった瞬間にぼりはじめる客引き。

38.日本食のおいしさに気付く。

写真:ボリビア、ラパスけんちゃんにて日本食。久しぶりの日本食はうまい。きんぴらごぼうがお菓子みたいに甘かった。

P9132323.jpg

39.持ってきたみそ汁が泣けるほどうまい。

写真:ペルー/クスコにて朝日待ちみそ汁

P9041411.jpg

40.高級デパートのトイレが綺麗だからと入ったものの「この格好で俺は大丈夫か」と心配し出す。

41.トイレットペーパーは芯を抜いて潰して持つ。

42.トイレに紙が流れると感動する。

43.トイレに水が流れると感動する。

44.マクドナルドのすごさに気付く。

写真:本当にどこにでもあるマクドナルド。飛行機のあるマクド@ニュージーランド

P9026292.jpg

44.コカコーラのすごさに気付く。

45.日本円で大した額じゃないのに長時間かけて悔しいから値切る。

46.値切りがうまくなってくる。

47.値切りのプロになる。

48.いやいやここで値切らないだろってところまで値切りだす。

49.観光地じゃないところがよくなってくる。

50.パスポートのスタンプの数が気になる。

51.ヨーロッパで全然押してもらえない。

52.同じ国の入出国スタンプがいっぱいある。

53.中南米や東南アジアでうそついてつくった国際学生証をもっている人がいる。

54.ゴキブリに慣れてくる。ものの日本に帰るとだめになる。

55.急にどうでもいいことを真剣に考え出す。

56.いい加減な文法で現地の人とコミュニケーションできるようになる。

写真:ヒッチハイクで乗っけてもらったおっちゃんといい加減なスペイン語でコミュニケーション

P2034895.jpg

57.英語が思ったより使えないことに気付く。

58.日本語が思ったより使えることに気付く。

59.中国は日本より英語が通じない。

60.危険な場面に遭遇した瞬間時が止まる。その1秒後時が2倍で動く。

写真:モロッコにて若者におじさんがナイフで身ぐるみ剥がされてる場面に遭遇。即逃走。

danger.png

61.お腹壊してる人や高山病の人を多くみかける。

62.ほとんど何も食べてない日がある。

63.ほとんど誰ともしゃべってない日がある。

64.この街に住みたい・・なんて頭の中で妄想を膨らませる。

写真:ベネチア

P2177861.jpg

65.スペイン美女。

66.Wifiを目指す。

67.マクドナルドの外でメールだけ受信する。

写真:ローママクドナルド

P2208520.jpg

68.「よっしゃこれは最高の写真だ!」と思ってたものが宿についてよく見てみるとブレててショックを受ける。

写真:アマルフィとったつもり。

P2260018.jpg

69.ネット回線がない時に限ってサイトがアクセス多で落ちそうになる。

70.Couchsurfing.

71.現地の薬のでかさに驚く。

72.現地の薬の効き目に驚く。

写真:モロッコで買った疲れのとれる薬。一滴でゆんけるの10倍ぐらい聞く。説明がフランス語だったけど、たぶんカシス系のなにかを超凝縮した何かっていっていた。

201211122358.jpg

73.現地の薬で胃が荒れる。

74.結局なんの薬だったのかわからない。

75.日本人団体ツアー客をみてなんとも言えない気持ちになる。

76.サンダルの利便性。

77.髪の毛がぼさぼさになってくる。

写真:ぼさぼさ

P2218707.jpg

78.肌がぼろぼろになってくる。

79.移動が旅の醍醐味。

80.移動中に危険を顧みず爆睡するようになる。

81「.あなたの宗教は?」と聞かれ「無宗教だ」というのを理解してもらうために説明に30分以上かける。

82.大麻を勧められるものの特に興味がないので断っておく。

83.現地流にこだわる。

84.日本にいる時より生活が実は規則的。

85.海外のお菓子の不味さ。

86.なんとも表現しづらい銅像を見かける。

写真:モナコ

P2147050.jpg

87.やってはいけないことを順番に1からやっていきたくなる。

写真:高所にきたらしてはいけないこと、1.運動 2.飲酒 3.夜更かし 初日に自転車で散策。高度:3000m越え。

P9041336.jpg

88.ガソリンは便やペットボトルで売っているのが普通だと思い始める。

写真:もはやあたりまえな手動ガソリン

P9051490.jpg

89.現地の変な携帯が気になる。

写真:車が気になる。

P9132263.jpg

90.帰国直前になって全然お土産をかってないことに気付く。

91.いくらあっても時間がたりない。

92.いくらあってもお金がたりない。

93.帰りたくない。

94.帰国したらまずは何を食べようか考え始める。

95.帰国したら次はいつどこへ行こうか考え始める。

96.空港のおかえりなさいという文字に何故か感動する。

写真:成田空港

P3062312.jpg

97.周りが日本語しゃべっている事にたいしての違和感。

98.時差ボケ。

99.日本食がうまい。

100.海外行きたい。

 

あるあるなんて思いながら読んでた方はきっと立派なバックパッカー。

そうでなかった方も、是非バックパッカーには挑戦していただきたい!

東京で一番高い山「雲取山」にいって担々麺食べてきた

おはようございます。今週の月曜日に東京で一番高い山へ登山しにいってきました。

雲取山 標高:2017m

まずは始発で奥多摩駅へ向かいます。

PA147121.jpg

レッツゴー
PA147123.jpg

立川で奥多摩行きへ乗り換え。拝島か青梅だったかでわすれたが前4両のみ奥多摩まで行く切り離しが行われるので先頭に座りましょう。

PA147125.jpg

家出たときは真っ暗でしたが明るくなってきました。

PA147128.jpg

7:28分奥多摩駅到着。

PA147129.jpg

鴨沢行きのバスに乗るのが一般的ですが、8時過ぎまでないので7:33分発小菅行きにのり深山橋で下車します。料金はたしか580円

PA147130.jpg

ほとんど人はいない。

PA147132.jpg

しかし天気いいですね

PA147137.jpg

下車

PA147139.jpg

ここからは徒歩で少し進みます。

PA147140.jpg

10分程先にある坂道を上り小さな登山道を上り、留浦から峰谷橋から赤指山まで続いてる林道に合流作戦です。

PA147146.jpg

たしかに人が道はあるといえばあるのだが・・・・ほぼないですね。

PA147152.jpg

おそらくほとんど人が通らないため木が倒れていてルートから外れなければいけない時が多々あります。

PA147155.jpg

天気いいですね。奥多摩では熊がでるらしいのですが、ベルを持ち合わせていないため金属製のカップとカラビナをかばんにひっかけてじゃらじゃら音をならします。

PA147161.jpg

ひたすら道なき道を上り続ける。結構きつい。

PA147166.jpg

赤指山へ続く林道にでました。

PA147169.jpg

道がだいぶ楽になったのでのんびりりんごをたべながら歩きます。

PA147171.jpg

しばらくこんな道が続きます。歩きやすくていい。

PA147173.jpg

林道の終点から少し山をのぼると赤指山頂上です。

PA147174.jpg

赤指山から七ツ石山方面にすすむ登山道付近で熊の声がしたので通る方は注意してください。といってもまだここまで一人とも遭遇していませんが。

PA147176.jpg

進む

PA147180.jpg

本日初の看板。こういうの見ると少し安心しますよね。

PA147181.jpg

雲取山方面へ

PA147183.jpg

だいぶ道らしい道にはなってきたけど、やはりまだ木が倒れていて迂回しなくてはならないヶ所が多々あります。

PA147184.jpg

登り続けます。

PA147190.jpg

縦走路についたーー!ここからが本番!

PA147191.jpg

この地点で1700mぐらいなので1757mの七ツ石山まではあまりのぼりはありません。休憩になりますね。

PA147195.jpg

これですよ!これをみにきたのですよ!東京とはとても思えないこの景色!しかしまだまだのぼるぞ!

PA147196.jpg

七ツ石山小屋へ下れば水場があるのですが、下りたくないので1時間ほど先にある別の水場へよります。

※直近の天候などによって水がでていないこともあるので飲み物などは余裕を持って来ましょう。

PA147199.jpg

進む。

PA147203.jpg

おやつ。オレオがぱんぱん。

PA147207.jpg

七ツ石山に到着。

PA147209.jpg

鴨沢方面からくると一度七ツ石山を一番上まで上らずとも迂回できてしまうのですが、景色がいいのでスキップしないほうがいいと思います。

PA147210.jpg

先に見えるのがこれから登っていく道です。

PA147212.jpg

七ツ石山を少し下ります。

PA147215.jpg

七ツ石山で本日初の登山者と遭遇。ここらへんからは鴨沢ルートと合流するので人と結構あいますね。

PA147218.jpg

頂上をめがけてひたすら進みます。

PA147221.jpg

雲取山ヘリポート

PA147222.jpg

○H ヘリポート

PA147224.jpg

ヘリポートをすぎるとすぐに水場があります。おいしいよ。

PA147226.jpg

5分とかいてありましたが、3分ぐらいでした。甘さのあるとてもやわらかいおいしい水でした。

PA147228.jpg

3分下ってきたので再度のぼらなくてはいけません。

PA147231.jpg

進みます。

PA147232.jpg

美しい。。。 目の前の山に頂上の小屋が見えてきました。

PA147233.jpg

景色

PA147236.jpg

最後の坂。ラストスパート。

PA147237.jpg

東京都最高峰雲取山2017m。看板しょぼいとはいってはいけませんw

PA147241.jpg

県境なので埼玉の頂上もあります。こっちのほうがなんかいい?

PA147240.jpg

担々麺製作中。なんで担々麺かは質問を受け付けておりません。スーパーにいったら担々麺があったんです。

PA147244.jpg

汗かいてきたのに汗かきます。しかしうまい!山水を使って山で食べる担々麺はうまいっ!

2012-10-15 13.37.22 HDR.jpg

担々麺をたべてる頂上付近からの景色はこんなです。疲れが一気にとれます。

2012-10-15 14.01.03.jpg

一応記念撮影。

PA147252.jpg

これ。しってますか?おにぎりです。

PA147253.jpg

禁断のおにぎりインザ担々麺スープ

PA147255.jpg

デザート。みかん!

PA147257.jpg

今日の登山セット

PA147258.jpg

下山開始!雲取山は一応1泊2日コースとされていますが、ピストンも鴨沢付近からなら可能です。のはずです。

PA147263.jpg

きたみちをかえる。

PA147265.jpg

うーん。顔はかいてないが、どうみてもトトロ?

PA147266.jpg

進む。

PA147268.jpg

大学生3人組みと遭遇、話しかけたら僕と一緒のピストンらしい。ここから頂上までは1時間ほどある。現時刻2時半。このまま僕がスムーズに下って5時下山予定なのに、彼らは果たして大丈夫なのだろうか。鴨沢は明るいうちに下山したほうがよい。無事帰還したことを祈る。

PA147269.jpg

帰りは七ツ山を迂回して小屋に水をくみにく。

PA147272.jpg

進む。

PA147274.jpg

小屋より上流に水場を発見。いただきます。数時間前にいただいた水より硬めかつすっきりした水です。

PA147276.jpg

いただきます。

PA147278.jpg

看板には下が小屋とかいてあってこの水場からパイプがひいてあるので飲んでも安全だろう。

PA147280.jpg

七ツ石小屋。担々麺たべたのでおなかいっぱいですが、いろいろうってますね。

PA147281.jpg

ここから鴨沢までは2時間らしい。

PA147282.jpg

5時6分のバスめがけて下山

PA147284.jpg

少しずつ日が赤みがかってきた。

PA147286.jpg

鴨沢方面。

PA147287.jpg

まもなく暗くなります。

PA147288.jpg

山の陰にはいると既に暗いです。

PA147289.jpg

水場があったが乾いてでていなかった。

PA147291.jpg

鴨沢ルートは木がたおれていたりしなくてすごく歩きやすいですね。

PA147292.jpg

あと1時間ぐらい。

PA147293.jpg

バス停へ。ここらへんから左足から痛みが。ペースダウン。5時のバスはちょっとまにあわないかもしれない。

PA147296.jpg

道路が見えてきた。

PA147297.jpg

あと少し

PA147299.jpg

熊出没注意

PA147300.jpg

近道

PA147302.jpg

道路から再び登山道へ

PA147304.jpg

まもなく

PA147305.jpg

下山。目の前でバスが行くのが見えました。足が痛いし仕方ない。

PA147307.jpg キレイな街だなー

PA147308.jpg

PA147309.jpg

次のバスまでは2時間もある。街はお店一つ開いていない。タクシーもここまではこないらしい。やることがないでござる!

PA147311.jpg

鴨沢発の次のバスは19時過ぎ 深山橋は18時半なのでやることないし深山橋まで歩いていく。

PA147312.jpg

すっかりまっくら。あの学生達は大丈夫だったろうか。

PA147313.jpg

深山橋がみえてきた。

PA147318.jpg

到着。ヒッチハイクしようかもかんがえたのでさすがに登山帰りは汚いので1時間バスを待ちます。

PA147323.jpg

バスが来ました。

PA147326.jpg

貸し切り

PA147327.jpg

到着。

PA147329.jpg

青梅行き到着

PA147334.jpg

貸し切り。

PA147336.jpg

次は何処の山へ行こうか?

おやすみなさい!

ニュージーランド旅行記 最終日 オークランド2

おはようございます。

今日はオークランドに戻り翌日の朝の便で日本に帰国してしまいます。

楽しかったニュージーランドもあと24時間で終わりです。

さて、バスは11時47分発 昼ですが、2時間ぐらいあるのでぷらぷらしましょう。

P9066963.jpg

今回泊まっていた宿をちらっと紹介。

Kiwipakaという宿で僕が泊まっていたようなドミトリーもありますが、こんなかんじのコテージ的なものもあります。

値段は35ドルから100ドルぐらいと良心的でした。
P9066965.jpg

まぁ宿をでたら既にこんなかんじ。正直洞窟だけで成り立っている街なので何もありません。

最寄りの住居がある街はOtorohangaという街。もしかしたら電車で来ようとするのであれば通る街かもしれません。
P9066967.jpg

散歩道があるので散歩しましょう。といっても荷物宿においてくるのわすれたので、約20KG+2KGぐらいのかばんを背負ってなのでなかなかいい運動です。
P9066968.jpg

さっそく森に突入します。

P9066972.jpg

この道は散歩道が始まった観光センター(isite)からツチボタルのワイトモ洞窟へ向かう道です。

僕が参加したのはワイトモにある洞窟のアドベンチャーツアーなので、ワイトモ洞窟とは別物です。

こっちはとくに激しい運動はなく地球の歩き方にものってますが、ボートでゆったりはいります。

でもたしか写真撮影禁止だったきがする。

P9066973.jpg

こんな生い茂ってますが、温度はたぶん10度ぐらいです。春です。
P9066975.jpg

坂を登り見晴らし台に行くことにしました。

P9066977.jpg

森を抜けました。
P9066978.jpg

道は続いてますが、奥で工事してるおじさんに通れないのでフェンスを越えて中を歩くよう言われました。
P9066980.jpg

足場を使って超え
P9066981.jpg

一応道筋みたいなのはできてますが、夜ふった雨で滑りやすいです。20kg背負ってる状態だとなおさらです。
P9066983.jpg

上に到着しました。小さなワイトモの街が見下ろせます。
P9066985.jpg

見晴らし台で朝ご飯。見晴らし台っていってもただの丘なんですけど。
P9066992.jpg

元の位置に戻ってきました。

観光協会の前にバスがくるので待ちます。
P9066996.jpg

ちょっと時間あるのでカプチーノ飲む。

P9066997.jpg

出発時刻の10分前にバスが来る。といっても止まらさそうなので手をふって止める。どこかの国みたいなシステムだな・・・。

10分前に通り過ぎるとかどんな運転手だよ!ブロッコリーだよ!ブロッコリーさんと奇跡の再会を果たし、ちょっと雑談を走行しながらして着席。

P9066998.jpg

ブロッコリーさんのマッハ走行は健在だった。たしかインターシティのサイトには3時50分オークランド到着とかいてあった。

P9066999.jpg

ただいまオークランド。現在時刻は2時20分。ブロッコリーさんとばしすぎだよ・・・

P9067000.jpg

初日に見慣れた町並みだ。
P9067002.jpg

マクドナルドの前を通過したら、ラムバーガーではない新メニューがでていた。入るしかない。遅いお昼。

P9067006.jpg

ラムラップ。この間食べたラムバーガーの肉がラップにはいってる感じ。正直ラムバーガーのほうが全然おいしかったです。

ちょっと物足りない。

P9067003.jpg

今日も路上パフォーマンスは元気。ストリングクインテットでコールドプレイを引く集団。かなりピッチずれてる。

それでも盛り上がる観客。これだ音楽は!

P9067011.jpg

お土産などを買い終え、最後の締めにスカイタワーに向かいます。
P9067013.jpg

夕日が見れました。これから暗くなるまでいます。夜景をみましょう。
P9067022.jpg

変な望遠鏡があります。
P9067034.jpg

中はミラーになってる。これは何か意味あるのかな?拡大はなし。いろんな名所に向いてるこいつが何個もあります。

P9067031.jpg

街が少しずつ暗くなってきました。

P9067041.jpg

長時間露光してたら、メンテナンス用の足場がうつって空がサイバー空間みたいになってしまった。
P9067043.jpg

さて、帰りますかね。夕飯食べましょう。

P9067051.jpg

日本とは違いこんな高いタワーでもエレベーターはセルフサービスです。

P9067052.jpg

ご飯を探していたらとてもキレイな声の路上アーティストに出会った。

Sam RB さんというらしい。

夕飯を投げ銭してしまった。

そんな彼女のサイトは こちら!

P9067056.jpg

夜はにぎやかです。謎のパレード

P9067057.jpg

英国と一緒で基本的に飯屋はファストフードかチャイニーズかケバブかパブばっかりです。現地料理は皆無です。
P9067060.jpg

やみすしもあります。闇寿司かとおもって3度見ぐらいしましたが、Yummyすし(おいしいすし)らしいです。闇すしでネタがわからないならおもしろいから入ったのに・・・
P9067062.jpg

結局中華食べることにしました。
P9067064.jpg

特製チャーハンらしいです。鴨、牛、豚、鶏、エビがはいってました。
P9067065.jpg

今日も初日と同じクイーンズストリートバックパッカーズに宿泊。といっても5時半のバスにのって空港に向かうので数時間だけ仮眠しました。

クイーンズストリートバックパッカーズから空港行きのAirshuttleは目の前からでます。便利。昼間なら15分毎 夜間でも30分毎にでてます。24時間!
P9077067.jpg

まださむいです。

P9077069.jpg

きました。

P9077079.jpg

基本日本への便は1日1本なので途中のバス停で日本人がたくさんのってきました。
P9077080.jpg

到着。ニュージーランドかなり居心地がよかったので、帰りたくないです。
P9077081.jpg

おぉ。さすが、ニュージーランド航空の独占市場。ファーストクラス、ビジネスクラス、スターアライアンスゴールドメンバー専用のカウンターがあります。
P9077083.jpg

広いし並ばなくていいのはとても快感。

P9077084.jpg

ゲートを通ります。そういえば、さきほどプレミアムチェックインで無料でシートアップグレードをしてもらった。

日本のニュージーランド航空ではアップグレードできるか?ときくとそのようなサービスはスターアライアンスゴールドメンバーにはしてないと言われた。

ニュージーランド本土のカウンターでもう一度聞いてみたら、聞かれる前に既にやっていた。お兄さんかっこいい!

この差はいったいなんだったのだろう。いずれにせよアップグレードされたのはラッキー。
P9077086.jpg

出国手続きを済ませ中を散策。オールブラックスとアディダスのショップがあります。
P9077087.jpg

小さいけどとてもキレイな空港です。

P9077091.jpg

時間もあるのでニュージーランド航空のラウンジにきました。
P9077094.jpg

ラウンジにはコーヒーバリスタがいてコーヒーを入れてくださった。これが死ぬほどおいしかった。
P9077096.jpg

乗るヤツは白いけど、やっぱり黒いのがかっこいい。
P9077098.jpg

さらばニュージーランド!
P9077100.jpg

絶対またくるぜ!

P9077102.jpg

シートが広くて快適。

P9077104.jpg

となりもいなかったので横になって寝ていた。朝飯。

P9077106.jpg

おやつ。
P9077108.jpg

昼食
P9077110.jpg

帰国。日本暑い。

P9077111.jpg

おぉ・・・にほんだ・・・・。そういえば、ニュージーランドに適応しすぎていたらしく税関審査の人に英語で話しかけていたようで、日本語はしゃべられないのですか?ときかれた。言われるまで気付かなかったぜ!でも税関審査の人って英語しゃべれないの?

P9077114.jpg

いつものバスで帰宅。

P9077116.jpg

次はどこの国へ行こうか?

行きたいところがありすぎて大変だ。

旅は続く。

ニュージーランド旅行記 5日目 ワイトモアドベンチャー

おはようございます。

P9056931.jpg

お散歩しながらワイトモ行きのバスへ向かいます。朝日がキレイです。

P9056932.jpg

温泉わいてます。
P9056940.jpg

誰か空へ旅立ちました。

P9056942.jpg

バス待ち。朝7時45分発。1日一本。

P9056944.jpg

7時45分。1日一本。

P9056945.jpg

言いたいことはわかるな? こない!! バス故障したらしい。

P9056946.jpg

ちなみにバスは予定では10時10分ワイトモ着で10時30分からのアウトドアアクティビティに申し込んである。

インターシティは到着時間はしっかりしてるので、相手側もギリギリだけどオーケーしてくれた。

まさかの故障で、ロトルアのi-site(観光デスク)とワイトモ側の業者で電話のやり取りをしてもらって、明日にずらせることまで決まった。

明日になると翌日の飛行機などの関係もあるのでロトルアの事務員さんがオークランドまでのバスを選んでくれた。助かる。

もともと7時間のコースだったのが残念ながら4時間の小コースへ変更。まぁしかたないか。

そうこう予定を組み直してるあいだに時刻は8時半。
P9056949.jpg

ブロッコリーみたいな頭したがたいのいいおばちゃんがバスで現れた。

「遅れてごめんねー。バスこわれちゃって(笑」

「いやーツアー10時半から会ったんだけど、これじゃーだめだねー。まぁ故障ならしかたない。はは」

「10時半?私のコーヒーブレークを削れば間に合うわよ!」

「え?もう約1時間おくれてるけど、ほんとに間に合うの?」

ロトルア観光局が再び動き出し、バスの運転手とワイトモ側のやり取りに引き継がれた。

そしてワイトモ側も多少なら待つということの合意で、おばちゃんのマッハツアーがはじまるのであった。
P9056948.jpg

スタート!

「ちょっとトイレ行くからまってて。」

出だしから10分ロス

P9056950.jpg

しかしブロッコリーさんの力はすごかった。車がほとんどとおらないことをいいことに飛ばす飛ばす。

しかも趣味なのか、会社からやるようにいわれてるのかはわからないが(オークランドからタウポのときはなかった)通る街や風景の説明をマイクで話しながら走る。

ハトバスのお姉さんがかわいそうになるぐらいマルチタスク。

建物もないものすごくひらけた緑の中でも早いと感じるぐらいのスピードを出し、

カーブの時も説明を中断せず何事もなかったように話続け。

しかも説明がわかりやすい・・・・

あとは間に合えば完璧だよ!

P9056951.jpg

ワイトモについた。

ブロッコリーさんによると

ワイ(水)トモ(の流れ入る場所)という意味らしい。
P9056954.jpg

おりた目の前にある観光協会にピックアップの電話をしてもらって。
P9056955.jpg

時刻は10時27分。ブロッコリーさんすげーよ!

P9056956.jpg

ここからワイトモアドベンチャーという会社のロストワールド(7h)に参加することにした。

写真は自分で撮れないので、またもや追加料金をはらってもらうことにした。

車で農道をはしること30分。小屋に着く。

ここでウェットスーツやいろいろ小道具をつける。

ちなみにワイトモはツチボタルで有名な場所で、ツチボタルはオーストラリアとニュージーランドのみに生息している。

今回は洞窟でエクストリームしながらツチボタルを見るというツアーだ。

まずはロープを100m下る。出だしからエキサイティングですね。

LW 7hr 6 Sept 2012 Allan Scott (#) 001.jpg

下り中の僕です。

ちょっと説明しながら行きましょう。

ちなみに日本語名のツチボタルが正式名称かどうかは知りませんが、

英語ではGlow Wormsといいます。

昔このGlow wormsについてちょっと調べたことがあります。

LW 7hr 6 Sept 2012 Allan Scott (#) 011.jpg

降りたところにあった川です。

Glow wormsとは正式名称ではありません。

何かといえばただの蛆虫なんですが、

極め付けは光ってるのはうんこであるということです。(まぁもちろんいろいろ化学反応とかあれはありますが)

それにこの種の生き物は強いものが弱いものを共食いするそうです。

まとめよう。

Glow Wormsとは「共食い蛆虫テカテカうんこ」

LW 7hr 6 Sept 2012 Allan Scott (#) 013.jpg

洞窟の中に進むにつれ光が減っていきます。

LW 7hr 6 Sept 2012 Allan Scott (#) 015.jpg

水たまりに映っているのが我々が100m下ってきた入り口です。

LW 7hr 6 Sept 2012 Allan Scott (#) 017.jpg

とりあえず、今回つれてってくれたScottが撮影大好き、いろんな写真をとってくれます。

サンプルもCDにはいってるのでーとかいてあったけれども今回実際いった写真のほうがいいかもしれない。
LW 7hr 6 Sept 2012 Allan Scott (#) 018.jpg

せっかくなのでサンプルならではのショットも含めましょう。

こんな感じに下ってきたみたいです。
Lost World Epic (12).jpg

これがツチボタルです。実際光ってるところは持ってる防水カメラじゃなかなかうつらないらしくないので。

あとで拾ってきます。
LW 7hr 6 Sept 2012 Allan Scott (#) 040.jpg

洞窟の中でジャンプしたり(ちなみにライトを消して真っ暗でやります。)
LW 7hr 6 Sept 2012 Allan Scott (#) 041.jpg

激流で変顔させられたり。めがねがはずれなかったので、奇跡のめがねだ!!とツアーの人が騒いでました。

LW 7hr 6 Sept 2012 Allan Scott (#) 049.jpg

もともと海だった地盤なのでクジラの骨の化石だったりの説明もちょいちょい入ります。
LW 7hr 6 Sept 2012 Allan Scott (#) 054.jpg

スパイダーマン!(虫注意)っていってもたぶんもう見えてるけど。
LW 7hr 6 Sept 2012 Allan Scott (#) 063.jpg

ツチボタルはこんな感じに光ります。(引用先)

ただこんなもんじゃなかったです。

オーストラリア人2人とアメリカ人1人と僕で今回のツアーにいったんですが、

みんなで、これは銀河みたいだ・・・とコメントしてしまうほどすごいものでした。

間違いなくまた行きたい場所ランキング俺の中上位です。
glow_worm_cave.jpg

洞窟の中の川を上流にむかってあるくので2kmぐらいの距離だとおもいますが、4時間かかります。

ロストワールドという名前だけに最後、

「おい、おまえら。出口だ。あれ何に見える?」

「すげー・・・・ニュージーランド北島だ!」

というエンディングには感動させられました。
LW 7hr 6 Sept 2012 Allan Scott (#) 064.jpg

でてからも森なので30分ぐらいあるいて元の位置にもどります。
LW 7hr 6 Sept 2012 Allan Scott (#) 069.jpg

ツアーには昼飯と夕飯も含まれていて、夕飯のバーベキューは最高にうまかったです。

ガイドの人たちともなかよくなり結局飲み食いわいわいして9時間ぐらいあったきがします。

ちなみに興味ある方いましたら

ワイトモアドベンチャー がやっております。

英語力は必須だと思います。危険なポイントとか指示されるのでわからないとちょっとどうなるかわからないです。

ガイドのScottと仲良く話してたらAKB48やトムクルーズ、渡辺謙なども案内したそうです。

特にAKB48はひょろひょろすぎてまじでやんのかよ凍え死んでもしらねーぞと思いながらやったそうですが、終わった瞬間にタオルをかぶせたといってました。

夜はKiwipakasという宿に下ろしてもらいました。

ドミトリーなのに36ドルってたけーなとおもいながら払いましたが、いままでとはケタ違いにキレイな部屋でした。
P9056961.jpg

今日も貸し切り。ゆっくり寝られそうだ。

おやすみなさい!

明日はオークランドに戻ります。

ニュージーランド旅行記 4日目 ロトルア-マタマタ

おはようございます。

今日は雨は降らない予定です。くもりです。

いまのところ晴れてます。ロトルアという街へ向かいます。
P9046566.jpg

2日前に通ったこの道を逆戻りして

P9046568.jpg

バス停へ向かいます。

P9046570.jpg

10時45分発ロトルア行きのミニバスがきました。

P9046574.jpg

乗客は僕を含め3人でした。バスをよごさなければ何しててもいいよって運転手にいわれました。いや何もしませんでしたけど。寝ました!
P9046575.jpg

ロトルアに到着しました。
P9046576.jpg

観光案内の目の前

P9046577.jpg

なんか警察署おしゃれっすね。

P9046578.jpg

Planet Backpackersという宿を探していたのだがどうやら最近場所がうつったらしい。

P9046579.jpg

到着。今日も貸し切りっぽい。メールチェックだけして出かけます。
P9046580.jpg

お散歩。

P9046582.jpg

ニュージーランドブランドとして有名なMacPacがあった!超安かったけど、元が高いので買いませんでした。

日本で3万ぐらいでうってるバックパックが1万ぐらいだった。

P9046584.jpg

タウポよりだいぶおおきな街です。
P9046585.jpg

スタバあったのでお昼にします。

P9046587.jpg

受け付けのお姉さんとカメラの話しをしてたら、エキストラショットしとくわね なんてサービスも。いいね。
P9046593.jpg

パニーニたのんだ!

P9046595.jpg

そういえばニュージーランドにはあちこちにすし屋があります。のぞいたけどちょっと寿司とよべるものは少なそうだった。

P9046591.jpg

急ですが、マタマタという街の近くにあるロードオブザリングのHobbitonのセットへ行くことにしました。

P9046596.jpg

マタマタまではたぶん70kmぐらい?1時間でつきます。運転手さんがいい人でずっとしゃべってました。

P9046597.jpg

ここからバスをのりつぎます。

P9046599.jpg

ロトルアからきてたのは僕だけだったので、マタマタから他の大勢と合流。

P9046600.jpg

それらしい雰囲気になってきた。

P9046602.jpg

ホビットの家がお出迎え。外の撮影だけがここで行われ中の撮影はウェリントンで行われたらしいです。なので中にははいれないですし、中はないです。
P9046606.jpg

カメラにほんの数秒しかでてきてない建物もあるそうですが、全部しっかりつくられています。

ゲートなどの苔も人工的に再現してるそうです。絵の具と酢となんとかって言ってました。
P9046626.jpg

看板
P9046638.jpg

でもこんな家あったら住んでみたいですよね。
P9046639.jpg

Hobbitonの看板。

P9046647.jpg

若干雨ふってますが、たぶん風がつよいので奥に見える青空がうごいてきます。

P9046656.jpg

池沿いの家。ここも実際ロードオブザリングで移るらしいですが、馬車でとおるだけらしいです。設定上は漁師の家らしい。
P9046663.jpg

晴れてきました。奥に素敵な橋とセットがありますが、今後上映予定のThe Hobbitなどに使われるそうです。

P9046703.jpg

ズーム

スクリーンショット 2012-09-05 22.46.46.jpg

帰ったら映画見返さないとなー。

P9046727.jpg

ものすごいテンションのおばちゃんとかいたけど、きっとすべて頭に入っているのだろう。
P9046732.jpg

各家にはちゃんと郵便受けがついていてそれぞれの職業を表しているそうです。これは樽だから酒屋?
P9046734.jpg

ホビットの家だらけです。40個以上あって、実際ロードオブザリングにでてくるのは30個程度だそうです。残りは今後上映されるやつに使われるか使われないかはわからないとです。
P9046748.jpg

さっきからなかなか大きさがわからないと思いますのでドイツ人にとってもらいました。

これは比較的おおきな方でこれよりちいさなものもあります。

P9046762.jpg

いろいろなデザインがあって素敵ですね。映画じゃちらっとしかみえないけど。
P9046764.jpg

ここに唯一いまでも住んでいるピクルスだそうです。機嫌がよければポーズするそうです。

P9046768.jpg

ここのセットまでは数キロの道が続いていてニュージーランド軍に作らせたそうです。

撮影中は上空も飛行禁止になるそうです。

P9046774.jpg

丘の上からの景色もいいです。

P9046782.jpg

これがFrodoの家のBagendか
P9046784.jpg

別アングル

P9046788.jpg

階段下から
P9046790.jpg

ピクルスがポーズ
P9046794.jpg

小道
P9046799.jpg

ここから先は入れないけど奥の建物はたぶん次の映画で使われるそうです。
P9046810.jpg

P9046815.jpg

一番奥の上がBagend
P9046823.jpg

ちなみに建物の上をあるくと抜ける可能性があるので歩けないらしいです。
P9046827.jpg

おわり!バスピックアップ待ち。あんまり期待してなかったけど、意外としっかりセットがのこっていてよかった。1個1個個別じゃなくて街としてあるのがいいね。2つをのぞいては全部自然の丘でできているそうです。2つはなんかこだわりがあったのでしょうか。
P9046830.jpg

行きと同じ運ちゃんにロトルアまで送ってもらう。なかよくなったので前座った。

P9046835.jpg

いろんな事を教えてもらった。

とりあえず。「お前の中で一番あついロトルア飯を教えろ!」っていったら、

P9046839.jpg

ピザハットで落とされた。

P9046841.jpg

おっちゃんおすすめのNZ$4.9(348円ぐらい)を抱え100m進む

P9046844.jpg

これは・・・・

P9046845.jpg

いただきます!!あつい!!景色いいね!

P9046851.jpg

右をみても

P9046852.jpg

左を見てもいい景色

P9046861.jpg

アンド ブラックスワン

P9046869.jpg

食べ終わったのでこの湖沿いをあるいて行くとマウイの建物がちょっとあるからっていってたので言ってみる。

P9046872.jpg

進む。

P9046873.jpg

おぉ、これはなんかの劇場みたいな集会場みたいなところ。

P9046874.jpg

広場の真ん中にテレポートゾーンみたいなのがある。
P9046875.jpg

解析班求む。とりあえず俺がわかるのは、きっとマウイ語はポリネシア系言語なので ae はyes!のはずなので yes!yes!らしきことをいってるに違いない。

あとはまかせたぞ!

P9046876.jpg

地面から温泉わいてる
P9046877.jpg

マウイの教会。中は撮影禁止
P9046880.jpg

あちこちからめっちゃ温泉わいてる!!
P9046890.jpg

この家なんて庭に温泉あんぜ?
P9046892.jpg

湖からも湯気出てる

P9046898.jpg

すっかり暗くなってきたので帰ります。

P9046905.jpg

公園

P9046915.jpg

明日は ワイトモという街に向かいます。

朝早めに起きれたらお散歩に行こうと思います。たぶん起きないけれども。

それではおやすみなさい!

ニュージーランド旅行記 3日目 タウポアドベンチャー

おはようございます。

今日も雨らしいですが、今はふってないです。

散歩にでかけたんです。

そしたら あら 自転車屋さんが!

「閉山してるし何かやることないかね。」

「自転車かそっか?」

「借りる借りる。いくら?」

「4時間で$35」

「よし、のった。閉店の5時までで$35ね。(6時間」

「おっけー」

こうして散歩するはずがタウポアドベンチャーは始まるのであった。

レッツゴー!

自転車のりながらなので、写真のクオリティが低いのは勘弁。
P9036309.jpg

スパ通りを上り

P9036311.jpg

カントリー通りへ左折!
P9036314.jpg

ここから始まるらしい。マウンテンバイクロード。
P9036319.jpg

ちなみに自転車屋でかった3ドルのマウンテンバイク用地図。簡略化されすぎてて気休めだけど。

川沿いをずっとのぼってく感じ。地図の一番上を数キロ飛び出たあたりにダムがあるらしい。片道10キロ強。往復20km強

P9036565.jpg

まぁ行こうか。まずはこんな伐採されたような場所を進んでいく。
P9036321.jpg

少し進むとキレイに木が並ぶ道になった。壁紙にしたいぐらい。
P9036325.jpg

進むと橋を渡る。
P9036327.jpg

有名らしいHUKA滝まで2kmらしい。

P9036328.jpg

なかなか森な景色

P9036329.jpg

正直道幅2、3mぐらいで片側崖みたいな傾斜なので、デスロードより10倍ぐらい難しい。
P9036330.jpg

あそこのぼってくのか。

P9036332.jpg

登りきった

P9036333.jpg

振り返る。絶対おかしいってこのみち!くねくねすぎる!ドイツ人らしきマウンテンバイカーとすれ違ったけど落ちそうになってた。

P9036337.jpg

しばらくこんな崖みたいな道を進む。

P9036338.jpg

また橋!

P9036339.jpg

川みえた。

P9036341.jpg

一応道です。

P9036342.jpg

駐車場みえた。ということはあそこが滝か。
P9036344.jpg

看板でてきた。

P9036345.jpg

これがHUKA滝か・・・普通だな!
P9036346.jpg

うーん。

P9036350.jpg

もういっかい山道に戻り進む。ジャングルではありません。
P9036351.jpg

山の上からみたほうがインパクトあるな。

P9036352.jpg

ここからしばらく歩行者と共用の道らしいのでスピードおとして引かないようにしてく。

P9036354.jpg

ずっと川沿い

P9036355.jpg

進む。
P9036356.jpg

橋にでてきた。くぐる。
P9036361.jpg

車ではしったら気持ちよさそうだな。
P9036363.jpg

橋沿いの山道をのぼると殺伐とした景色に。

P9036364.jpg

遠くにになんか貯水施設がみえる。
P9036367.jpg

殺伐とした景色から急に緑に。
P9036369.jpg

続く。続く。空気がうまい!
P9036372.jpg

晴れたね。

P9036375.jpg

緑の道を走り続けると車道というよりは農道と合流。
P9036376.jpg

ダムついたぜ!山道の10kmはなかなかきつかった。

P9036395.jpg

僕はこういうの読まない人なので読みたい人がいればどうぞ!

P9036377.jpg P9036378.jpg P9036379.jpg

なるほどアラチアチアダムというのか・・・(今知った。

まぁこれがダムなわけなんですけど。感動したんですよ。
P9036380.jpg

反対側に!!いやあこれはきてよかった。アラチアチアやるじゃん!

P9036384.jpg

山をさらにのぼるともっとキレイらしい。ほんとかよ!

P9036387.jpg

チャリはしばらく休憩したいので木にくくりつけてっと。

P9036397.jpg

のぼってきた。展望台(中)

P9036410.jpg

うひょおお!ニュージーランドのダムは美しかった!アラチアチア!

P9036408.jpg

登ってきた。展望台(高)。ダムが見える。逆行なので色が薄いけど。いいね!これも!
P9036411.jpg

ここで

P9036432.jpg

昼飯。景色がうまい。

P9036433.jpg

こんな立派な屋根もあるけど。まぁだれもいない。もったいない。
P9036434.jpg

下には電力施設がある。

P9036438.jpg

さて、帰るか。自転車かえさなあかんし。
P9036449.jpg

川の反対側をこいで帰る。この時点でかなりケツがいたい!レーパンもってこればよかった・・・。
P9036450.jpg

進む。

P9036452.jpg

大雨のあとなのでラグーナがいっぱいある。

P9036454.jpg

ひたすらまっすぐ。

P9036455.jpg

とても不親切なゲート。

P9036459.jpg

ここも電力施設かな?
P9036461.jpg

これは来るときくぐった橋!の反対側!
P9036463.jpg
P9036464.jpg

迷ったのかわからないけど自転車道がみつからないので国道を通ってく。ここはたしか見覚えがあって、オークランドから来るとき通った道のはずだからまっすぐいけばタウポまで着く。
P9036466.jpg

と思ったけど Thermal Parkってかいてあったところがあったので寄り道。
P9036467.jpg

到着。おもったより遠かったので見えてる時間なくなった。アルパカだけ撮った。
P9036469.jpg

国道にもどる。

P9036470.jpg

温泉でもはこんでるのかな?なんのパイプだろう。
P9036472.jpg

国道をはしってたら突然自転車道が始まった。
P9036476.jpg

それもかなり微妙な位置から。(2kmぐらいはしってから。
P9036477.jpg

アスレチックがある。高さ的に。猿かハーネスつけた人間じゃないと難しそう。
P9036478.jpg

進め!進め!
P9036479.jpg

曲がるとHUKA 滝らしい。ここからもたしかタウポに帰れるけど。まっすぐ。
P9036482.jpg

気持ちいいぐらいまっすぐ。

P9036485.jpg

道端で休憩

P9036487.jpg

ニュージーランドのチョコらしい。いただく。
P9036492.jpg

表現するのであれば。レンガの形をしたチョコであった。固かった。自転車に殴って割った。
P9036493.jpg

タウポへ帰ってきた!

P9036499.jpg

上り道が続いたので、エンジンブレーキつけてねって看板でるとうれしいね!下り下り!

P9036500.jpg

タウポみえてきた!

P9036503.jpg

丘の上にタウポを見下ろせる展望台があった。

P9036532.jpg

虹だ!イギリスに住んでた頃は天気不安定な国なのでよく見たけど、日本じゃあまりみないから久しぶりなきがする!

P9036533.jpg

キレイな街だなー。
P9036520.jpg

さぁ!ラストスパート!くだりますか!
P9036542.jpg

下りきればタウポ!

P9036548.jpg

最後にずっと横をはしってきた川を越えて。

P9036553.jpg

自転車屋に到着。
P9036555.jpg

宿に戻ってどろどろだったのでシャワーをあびて、飯を買いに

P9036558.jpg

中華テイクアウトー

P9036561.jpg

ガーリックエビヌードル!エビ30匹ぐらい入ってたのでアレルギーだったら致死量。おいしかった。

あと三角の春巻きみたいなのを10コ。
P9036563.jpg

ごちそうさまでした!

タウポのマウンテンバイキングは一部過激な道はありますが、景色はいいです!是非車ではなくマウンテンバイクで行きましょう!

さてさて、疲れたので今日はぐっすりねて、明日からすこしずつ北にオークランド方面へ戻って行こうと思います。

C ya tommorow!

ニュージーランド旅行記 2日目 オークランド-タウポ

おはようございます。

予報通りの大雨です。

午前中はブログをかきつつ過ごしました。

昼飯はここ

P9026252.jpg

どこでも安心の信頼プライスでおいしくいただけるケバブ(ただしスイスはのぞく)

ラムと米をたのんだんだが、肝心の写真を撮りわすれた。申し訳ない。

今日は大雨で活動できそうにないのでタウポという街までの移動に費やすことにしたわけだ。

これ、ダンキンドーナツ。バスで食べる。
P9026253.jpg

ミスドと完全一致のフレンチクルーラーとクリーム入りのドーナツ。

P9026254.jpg

大雨かとおもいきや、時たまやんだり、また降ったり。まぁ結局降ってるんですけど。
P9026255.jpg

12時45分のバス。向かう。
P9026257.jpg

おねえさんがんばれ!はしれ!
P9026259.jpg

オークランドの塔のすぐ横にあるバス停
P9026261.jpg

乗車。Intercity の早割りで$40ぐらいだったきがする。早割りはキャンセルできないかわりに開いていれば半額。

有効活用していきたい。

P9026263.jpg

途中の街で休憩。というより少し先でトラックが倒れて通行止めになっているらしい。

40分ぐらいとまった。
P9026264.jpg

お店が並んでるのでパン屋みたり電気屋みたりした。何も買わなかった。
P9026265.jpg

これがうわさのトラックか。
P9026267.jpg

あらまぁ・・・キレイに横転ですね・・・
P9026268.jpg

タウポがみえてきた!こりゃキレイな街だ!
P9026269.jpg

運転手が俺らも横転するぞっていうぐらいスピードだしまくってたのでタウポには予定通り17時45分に到着。
P9026272.jpg

街の住民がホステルの場所教えてくれたので進む。

しっかり5時に全部店がしまってるあたりはさすがというかうらやましいというか。
P9026276.jpg

とてもキレイで過ごしやすそうな街なので2泊することにした。

Go Global Backpackers 1泊25ドル(4人ドミ)。
P9026278.jpg

部屋からはタウポ湖がみえる。いいね!そして誰もいないので部屋独占。

電源もあるし、Wifiも有料だけど使えるし、部屋にトイレシャワー完備。最高じゃないか。

P9026279.jpg

ちょっとお散歩しつつご飯探し。タウポ湖。
P9026284.jpg

でかい
P9026286.jpg

湖のすぐよこにはおなじみのファストフードがいっぱい並んでた。
P9026288.jpg

Subway KFC M Burgerking
P9026290.jpg

前代未聞の飛行機があるマクドナルド、中にトレイもってたひとがいたのできっと中で食える。

P9026293.jpg

そして今晩は Goat Curryというメニューにつられ Mr. Indiaというインド料理屋に入った。ヤギ大好き!ヤギ!
P9026294.jpg

1600円ぐらいでちと高いが、かなり量ある。満足。味もうまい。

P9026297.jpg

お店のおねーちゃんと仲よくなったので安いスーパーを教えてもらった。向かう。

P9026298.jpg

パックアンドセーブ。安そうだ。

P9026300.jpg

パックアンドセーブ

P9026301.jpg

店内撮影許可もらいました。やる気なさそうないけてる兄ちゃんから。

P9026302.jpg

だいぶ上までつんでるな。

P9026303.jpg

なんでもトライ。自分でやるやつ。意外と使いやすかった。

P9026305.jpg

朝ご飯にするパンとりんごとチーズとお菓子を購入。宿に戻り眠る。

P9026306.jpg

明日も雨らしいけど、大雨じゃなければ晴れ男の俺ならなんとかなる!

街を散策しよう。

ニュージーランド旅行記1日目 オークランド

おはようございます。

今回はニュージーランドへ行ってきます

いつものバスで成田空港まで向かいます。

P8316142.jpg

到着

P8316144.jpg

チェックインをすませ出国

P8316146.jpg

早めについたのでラウンジでご飯

P8316148.jpg

いつものうどん食べ放題

P8316147.jpg

定刻通り

P8316149.jpg

行ってきます!

P8316150.jpg

最初にのったので誰も座ってない飛行機

P8316151.jpg

機内食(夕食)。いつものことですが、うどんは夕飯ではないです。チキンとマッシュポテト。

P8316153.jpg

ニュージーランドまでは約9時間50分の飛行です。映画を2本ほどみて寝ました。

P9016157.jpg

朝食。卵とソーセージと芋。

P9016158.jpg

到着!

P9016160.jpg

ニュージーランドだけにニュージーランド航空の飛行機だらけ

P9016162.jpg

荷物をひろってゴー!

P9016164.jpg

外へ出る前に農業大国のニュージーランドでは荷物検査があります。基本的に食料は植物を利用したものは検査にかかり没収されるものもあるようです。

アウトドア用の寝袋、テント、登山靴なども土がついてると没収または洗浄されます。

とは聞いていたので食料は買ってこなかったのですが、急に質問されてみたくなったので成田の空港ラウンジでパンをかばんに入れました。

入国カードには食料などなど、登山用品などなどがあるか記入するとこがありそれに対して質問されたあとX線で検査されます。

横で苦戦してる人もいながら15秒ぐらいで通過しました。どうやら荷物の中身の問題というより英語力に左右されるようです。

荷物の中身を普通に説明して靴やトレッキングポールも洗ってあるよ大丈夫だ!っていったら 英語うまいね。という返しでおわりでした。

今度からはもっと食料持ってこよう。

さて行きますよ

P9016167.jpg

インフォメーションカウンターで空港からオークランド市内への往復チケットを買いました $27

P9016172.jpg

乗車。ニュージーランドのおじいさんに現地人と間違われてずっと40分間ぐらいつくまでしゃべってました。

おじいさんはクライストチャーチに住んでいてオークランドに営業にしにきたらしい。

3ヶ月前にスリランカ人と一緒に紅茶の輸入会社を立ち上げたそうだ。

オークランドの説明もしてくれたのでちょっと得した。

ところでおじいさん俺は日本人だ。

P9016173.jpg

市内の到着。

P9016174.jpg

街の色が昔住んでいた英国に似すぎていて既に居心地が良い。

P9016176.jpg

まだ朝9時なので人がすくないって、いや少なすぎでしょ。日曜日だからか。

P9016178.jpg

ちょっと休憩しつつ宿を決める。

P9016186.jpg

路上パフォーマンスしてる人もいます。

P9016187.jpg

今日の宿。クイーンズストリートバックパッカーズ。6部屋ドミで$26。リーズナブル。

荷物を置かせてもらって出かける。

P9016189.jpg

都会です。

P9016191.jpg

バスの方が安いので使う機会があるかどうかわからないけど駅。

P9016197.jpg

駅のすぐよこは港

P9016200.jpg

デヴォンズポートへ渡るフェリーや離島までのフェリーがでてます。

P9016201.jpg

ロードもかけられる自転車置きがあるのがいいね。

P9016203.jpg

デヴォンズポート行きの船。日本人がたくさんのってった。

P9016205.jpg

お散歩

P9016206.jpg

キレイな街だな。本当に。

P9016210.jpg

HPとMSがあった。

P9016215.jpg

すぐ横にヴォーダフォン。

P9016218.jpg

さらに進んでお散歩。港沿いには飲み屋がたくさん並んでいる。

P9016220.jpg

謎な歩道橋。子供が走り回っていた。

P9016225.jpg

ちょっとあったかくなったらここでねると気持ちよさそうだね

P9016227.jpg

タワーがよく見える。最終日に登ろうと思う。

P9016230.jpg

お昼。今回もご当地マクドナルド行きます!ラムが来た!

P9016231.jpg

セットで$14ぐらいだった。

P9016232.jpg

日本だと写真にのってるのにくらべて本物がしょぼすぎるので期待してなかったけど、これはいけるぞ!いがいとボリュームあるぞ!

そしてうまい!!

中にはビートルーツ卵、タマネギその他野菜もろもろ、なんかのソースとラム肉。

日本でもうってほしい。

P9016233.jpg

ショッピング街にきたけど

P9016235.jpg

特に買うものはなかった。

P9016236.jpg

日本でまだ上映しているアヴェンジャーズですがもうブルーレイでてます。

P9016238.jpg

ここから橋を登るアトラクションとやらに参加することにした。$140なり。

P9016239.jpg

登る橋。

P9016240.jpg

頂上で記念撮影。写真追加料金とられるけど、とらないとブログ的におもしろくないので。

いやでも背景にオークランドいいですね!

ABCM209020378660.jpg

頂上でしかとってくれないんだけど、いやここからとったらきれいだから!とって!っていったらこんな写真も撮れた。

アメリカのドラマアングル?

myphoto.jpg

ちなみにスリル満点と書いてありましたが、1mmも怖さはありませんでした!景色がすげーよかったので後悔はしてないですけどね!

デスロードとかエルカミニートがスリル満点すぎただけか・・・

終わった後にしょぼい上着しか持ってきてなかったのでKiwiのロゴが特徴的なCanterburyでパーカー購入。

Allblacksのパーカーもみたけど値段高い上にデザイン微妙だった。

P9016247.jpg

セグウェイの次にはやりそうなYikeBikeがあった!40ドルでのれるらしいがやめとこう。

P9016249.jpg

宿に戻り映画の予約をした 日本だと9月28日ぐらいから上映らしいので フライングしてボーンレガシーをみることにした。

前作がおもしろかったので比較するとすこしインパクトに欠けるが、おもしろかった。

9時からの映画だったので12時ぐらいに戻った。暗闇でごそごそする覚悟はしてたが同室の人たちが遅くまでおきてるひとで助かった。

さて、明日は大雨らしい。Taupoというまちまで一気になんかするだけの移動日にしようと思う。

富士山ソロ夜間登山

お久しぶりです。

本日夜勤明けに富士登山に行ってきましたので何枚か写真を載せておきます。

夜19時半 新宿駅出発。

P8225975.jpg

10時到着。
P8225980.jpg

最近中古品を清掃したので、登山がてらテスト。revue thommen airspeed altimeter という時計で高度計が内蔵されてる珍しい機械式時計。

竜頭から空気を中にいれて測定できる。到着した富士吉田口は2505メートルなので2500mにセット。

P8225986.jpg

着替えたりおにぎり食べたりして10時半スタート。
P8225983.jpg

真っ暗です。上ります。
P8225993.jpg

6合目でおにいさんに地図をもらいました。まぁ迷うことはまずないですが。
P8225994.jpg

夜景がとてもキレイです。
P8225996.jpg

7合目到着5分ほど休憩をとりました。
P8226004.jpg

山頂まであと3.8キロ
P8226005.jpg

たぶん8合目?到着。5分ほど休憩とって持ってきていた紅茶をのんで暖まりました。

P8236017.jpg

かなりぶれていますが本八合目から渋滞にはまりました。
P8236031.jpg

がんばりましょう。あと400メートルです。
P8236038.jpg

山頂手前で休憩がてら三脚を立てて夜景とってみました。キレイですね。
P8236039.jpg

少し長めにシャッターをきったら人の光がたくさんはいりました。すごいならんでますね・・・。かなりハイペースで上ってきたので渋滞はそんなにひどくありませんでした。
P8236047.jpg

4時間半で山頂に到着。渋滞にはまったもののそこそこいいペースでのぼってきました。

P8236048.jpg

これが楽しみ。山頂でのご飯。
P8236050.jpg

きっとただのレトルトのカレーがこんなにうまく感じられる場所は富士山頂だけに違いない!
P8236052.jpg

早めに上ってきたので場所取りもオーケー。大学生4人組みと仲よくなり横に設置しました。
P8236053.jpg

みなさん撮影準備OK!
P8236069.jpg

ご来光!
P8236120.jpg

記念撮影

P8236132.jpg

高度計は3700mを指している。本八合目あたりから少し天候が荒れて調整すればよかったものの渋滞にはまっていたので少し表示が狂った。
P8236137.jpg

頂上からの景色

P8236140.jpg

この後3時間かけて下山。計10時間弱の登山がおわりました。

やはり富士山頂上からの景色はすばらしい。是非登ってみてください!

注意:ハイペースで登ると高山病にかかりやすくなります。通常は号ごとに15分から30分休憩することをお勧めします。

夕方から登り始めて山小屋に泊まるのがいいでしょう。

また、こまめに水分補給をすることが大事です。富士山ではペットボトルが500円と破格ですが、高いといわずに買いましょう。

まぁなにより必要以上に高山病を気にしないことが一番大事だと私は思いますが。

台湾旅行記 最終日 台北

おはようございます!

本日は曇り。

P8055656.jpg

朝ご飯を買う。

P8055657.jpg

野菜巻きみたいなものを買った。よくわからない味だが、おいしい。

P8055658.jpg

食べた後、國立故宮博物院へ向かった。

P8055661.jpg

入る。

P8055663.jpg

さすが世界4大といわれるだけあって入り口から豪華。

P8055664.jpg

チケット一人45元を払い入場。カメラが禁止だった。

P8055665.jpg

中は3階建てでかなり広かった。有名な白菜も見てきた。

P8055666.jpg

博物館まで続いている入り口もこのとおり。規模がすごい。

P8055673.jpg

ゴミ箱もちょっとおしゃれ?

P8055682.jpg

一番したから。

P8055687.jpg

場所の名前は忘れたが町中に移動してお茶を買いに。

P8055691.jpg

お茶を入れてもらう。

P8055694.jpg

楽しかった久々の海外も終盤。空港へ到着。

P8055698.jpg

チェックイン

P8055701.jpg

出国

P8055702.jpg

荷物検査

P8055704.jpg

ラウンジで搭乗時間まで時間をつぶす

P8055710.jpg

台北のラウンジもなかなかキレイだ。

P8055712.jpg

シュウマイとかおいてある!!

P8055713.jpg

かにとえびのシューマイ。あとは牛丼みたいな食べ物。

P8055714.jpg

搭乗。さらば台湾!

P8055716.jpg

乗る

P8055724.jpg

台北上空

P8055729.jpg

機内食。牛角煮。

P8055730.jpg

まもなく到着。

P8055731.jpg

帰国!

P8055751.jpg

いつものバスにのって帰宅。

P8055755.jpg

さて、あっという間に台湾での時間はすぎてしまったが、3週間後にはまた海外へ向かう!

次の旅行記でお会いしましょう!