カンボジア旅行記 最終日 シェムリアップ郊外散策

おはようございます!

最終日です。

現在朝5時45分。かなり眠いです。

出発

P3153413.jpg

到着。

P3153417.jpg

そう。アンコールワットへやってきた。

P3153423.jpg

朝日待ち

P3153435.jpg

朝早いというのにこの人の多さ

P3153436.jpg

見えてきた

P3153479.jpg

曇ってるけど綺麗だ。

P3153487.jpg

朝日アンコール

P3153585.jpg

縦版

P3153617.jpg

宿へ戻ります。

P3153662.jpg

すっかり明るくなった。まだすずしい。

P3153663.jpg

宿の外でプノンクーレンという遺跡や付近の遺跡の車の予約をし、朝ご飯をたべる、前に小猫とじゃれる。

P3153665.jpg

カメラ目線ありがとうございます。

P3153672.jpg

朝ご飯。

P3153673.jpg

スタート!

P3153674.jpg

すぐ近くのホテルへ着た。プノンクーレンのチケット20ドルをここでかえるらしい。

P3153675.jpg

購入

P3153677.jpg

プノンクーレンへ出発したもののドライバーのロザリオさんと話してると 射撃いくか!?という話になった。行くしかない。

P3153692.jpg

操作説明も注意説明もなく。いいよ撃って!とスタート。運転手の知り合いっぽかったから?

P3153679.jpg

AK47をトライ!30発で50ドル。円高だからわりとリーズナブル。超楽しい。

ak47zoom.jpg

背後から

P3153685.jpg

やっぱり銃は音が重要でしょ?動画あるよ!

さて、進む!

P3153698.jpg

プノンクーレン到着。

P3153701.jpg

この先に像がある。

P3153702.jpg

ナーガはここにもいる。

P3153706.jpg

P3153708.jpg

のぼる。現地の方がたくさんすわっているが、物乞する人はすくない。

P3153709.jpg

さらに登る

P3153711.jpg

到着?

P3153714.jpg

高い建物がある。

P3153734.jpg

登る。宗教的な場所なので靴をぬがないといけない。

P3153715.jpg

ハス。

P3153722.jpg

プノンクーレンは山の中なので木が一杯。

P3153724.jpg

大きな像。建物は岩場のうえにたてられていてこの像も岩場の上の方が削られている大きな一つの石。

P3153726.jpg

次かわへ向かう。

P3153736.jpg

河の下には遺跡跡がみえる。なにかあったのだろうか。

P3153739.jpg

森の奥へ進む。

P3153742.jpg

湧水。隣でお祈りをしている方もいた。

P3153745.jpg

この先へ進んだが、道を作っていた軍人さんに先は行けないと言われた。

滝へ移動。

P3153750.jpg

進む。

P3153751.jpg

ばてている犬達。

P3153754.jpg

川で遊んでいる人たち。

P3153756.jpg

滝の下が見える。

P3153758.jpg

急な階段をくだると滝が見える。

P3153761.jpg

涼しい。

P3153763.jpg

涼しい。

P3153767.jpg

縦版

P3153771.jpg

急な階段、のぼってかえる。

P3153782.jpg

プノンクーレンから離れ、クバールスピアン遺跡へ向かう。

急にロザリオが止まり何かと思ったら山道が狭く一方通行らしい。

時間で区切ってるらしいので30分位休憩。

P3153786.jpg

ロザリオがマンゴーをくれた。熟れていないのですっぱい。しかしおいしい。

P3153790.jpg

チリをつけて食べるとおいしい。かなり辛い。

P3153791.jpg

出発。途中でロザリオがバナナを買ってくれた。

P3153792.jpg

カンボジアバナナはおいしい。

P3153794.jpg

下山中の景色はいい。

P3153796.jpg

クバールスピアンへ到着。お昼ご飯。

P3153803.jpg

カレーを頼んだらココナッツにはいってでてきた!これがカンボジアカレーらしい。

P3153806.jpg

おいしそう!!!うめぇ!

P3153808.jpg

クバールスピアンは山で片道1.5km往復3km。のぼるぜ!ここはアンコール遺跡群チケットで入場できる。

P3153809.jpg

かなり岩が多い山道。

P3153811.jpg

のぼる。

P3153813.jpg

景色もなかなか。

P3153819.jpg

きのこの山じゃなかった。山のきのこみたいな岩。

P3153825.jpg

どうしたら木がこうなるのか。

P3153829.jpg

山の滝へやってきた。滝を浴びている人もたくさんいる。

P3153831.jpg

滝をあびてたお兄さん達がめっちゃカメラ目線。ありがとう。

P3153834.jpg

頂上へと進む。

P3153836.jpg

ここも川底が岩になっている。

P3153838.jpg

川も遺跡である。

P3153841.jpg

下山!黒はかなり疲れてそう。

P3153850.jpg

戻ってきた。

P3153852.jpg

少し休憩をした後

P3153854.jpg

車で30分ほど移動してバンテアイスレイ遺跡へ

P3153856.jpg

ここもアンコール遺跡群チケットで入場可能。

P3153858.jpg

水田の横を5,6分歩き

P3153862.jpg

遺跡へ到着。

P3153863.jpg

彫刻がとても綺麗

P3153865.jpg

思っていたより観光客がいる。

P3153866.jpg

進め!

P3153871.jpg

観光客もいるはずだ。小さいけれど、彫刻といい建物の保存状態といいいままでみたどの遺跡よりも綺麗だ。

P3153880.jpg

別アングルから。

P3153882.jpg

再び走ること30分地雷博物館へ到着。

P3153888.jpg

ここはこの地雷撤去師のアキラさんがいままで撤去してきた5000個以上の地雷が展示されている。

P3153890.jpg

地雷達。

P3153891.jpg

地雷原の再現。一般的な地雷は500円程度しかしないらしい。それがまだ600万個以上うまっているらしい。

これでいまだに安心して暮らせない人たちがいると考えると胸が痛む。

P3153892.jpg

出発。

P3153894.jpg

夕飯!ロザリオさんがローカルなお店へ連れてきてくれた。

P3153895.jpg

メニューがドルじゃなく現地通貨のリエルでかいてあるあたりローカルさが伝わる。

P3153897.jpg

カンボジア焼き肉。牛肉にモツとタン。おいしかった。

P3153898.jpg

再びセンター市場へ。Tシャツを何枚か買いたし去る。

P3153903.jpg

空港へ向かうまであと1時間ぐらいある。ロザリオがなにする?とききながらなかなか決まらないので

P3153905.jpg

マッサージへ連れてきてくれた。1時間10ドル。きもちよかった。

P3153904.jpg

空港へ到着。

P3153907.jpg

いろいろ連れていってくれたロザリオにお代とチップを私お別れを告げる。ありがとう!

P3153908.jpg

いくらでも食える我々はドル残金でカンボジアなラーメンを食酢。

P3153910.jpg

さらばカンボジア!

P3163914.jpg

搭乗。なぜか予定時刻より10分以上早く出発。

P3163918.jpg

機内食?とは呼べないお菓子とパンのセット

P3163921.jpg

午前3時頃上海に到着。

P3163925.jpg

空港の時刻画面が再起動中

P3163929.jpg

まさかのWindows2000だった

P3163931.jpg

Bios画面で止まっている機体もあり。

P3163932.jpg

深夜なのでチェックインカウンターの階は真っ暗。仮眠をとる。

P3163934.jpg

おはようございます。7時10分に空港のベンチで起床。

P3163938.jpg

空港で朝ご飯。

P3163940.jpg

9時10分発成田行きへ

P3163943.jpg

出発!

P3163945.jpg

肉まんと餃子となんかの機内食。

P3163948.jpg

即食松茸付き

P3163949.jpg

中国人のキャビンアテンダントなので書類くださいって中国語で

お願いしたら中文版税関書類と外国人用入国書類を渡された。

いや、日本人っす。まぁ,、税関書類は内容は同じなのでそのまま使う。

P3163950-2.jpg

ただいま!日本!

P3163957.jpg

帰国!

P3163959.jpg

空港でたこやきを食べこの旅は終了!

P3163961.jpg

短かったけどとても楽しかった!

学生としては最後の旅行。次いくときは社会人。

いろいろ条件はかわるだろうが、旅は続けたい。

今後とも当サイトをよろしくお願いいたします。

5日間ありがとうございました。

カンボジア旅行記 4日目 ベンメリア探検/コーケー昼飯/プレアヴィヒア戦線

おはようございます!

まだ朝5時45分でございます。

P3142918.jpg

斉藤君と3人でベンメリアとプレアヴィヒアへ行ってきます。

ベンメリアはシェムリアップから約1時間、プレアヴィヒアは4,5時間のタイ国境近くにあるので非常に時間がかかります。

事前に頼んでいた人の車が壊れたらしく助っ人に現れたルクさんと行きます。

P3142921.jpg

助っ人が現れてガソリン補充したりして実際出発したのは6時半過ぎ

P3142922.jpg

30分ほどするとチケットを買ってこいと言われる。途中でコーケー遺跡も行ってもらうように話をつけたので、ベンメリア5ドル、コーケー遺跡が10ドルとチケットを購入します。

P3142928.jpg

これがチケット

P3142929.jpg

まさかとは思ったがもう着いたらしい。シェムリアップからベンメリアまで30分。かなり飛ばしてはいたが、驚異なるスピード。

P3142931.jpg

ラピュタの題材とされたのではないか?といわれるベンメリア遺跡きました!

P3142937.jpg

ナーガ

P3142939.jpg

横に普通の道があるのだが、監視員らしき人がそっちだ。遺跡の中へ入ってけという。

P3142947.jpg

え?これ入っていいの?

P3142948.jpg

彼が案内を始め出した。すでに遺跡の屋根の上

P3142956.jpg

高所恐怖症の黒がかなりHPを消耗しているようだが、ここは進むしかない!

P3142968.jpg

遺跡の屋根の上歩いてくとかめっちゃたのしいww

P3142971.jpg

安全面といえばまったく確保されていません。

P3142978.jpg

崩落している箇所がかなりおおいが、それがいい。

P3142985.jpg

木がはえまくってるのもいいね。

P3142990.jpg

連れ回してくれている謎の監視員さんがそこの根っこにすわるといい。といい写真を撮り始める。どうやらお気に入りスポットがあるらしい。

P3142992.jpg

神々が描かれた遺跡の破片が落ちているのも特徴的。

P3143000.jpg

進む。

P3143004.jpg

正直写真じゃ伝えきれないが、全部あるいてる道はこんな感じ。いや、道じゃないか。

P3143006.jpg

通路?

P3143015.jpg

あれがおそらく「観光用順路」というものだが、まったくといっていいほど使っていない。遺跡上を歩いていく。

P3143017.jpg

降りていく。

P3143019.jpg

ここも座るスポットだと言われた。意外と座りやすい。

P3143022.jpg

水が流れて口から出るものは昔からあったようだ。

P3143024.jpg

座ってた木やこのような木を監視員はスパイダーツリーと呼んでいた。

P3143030.jpg

神秘的だ。

P3143034.jpg

進んでいく

P3143036.jpg

建物のドアらしき部分の上辺りに神々の彫刻があるため撮影スポットタイムだと言われた。

P3143039.jpg

進む。

P3143046.jpg

正直もうどこにいるのかわからない。

P3143051.jpg

監視員お気に入り撮影スポット再び。

P3143054.jpg

パズーやっていい?っていっても絶対つたわらないので、スパイダーマンやっていいか?ときいたら案の定OK!やれ!やれ!といわれた。いいんかい!シィタァァ!

P3143056.jpg

ベンメリアの西門

P3143059.jpg

西門からは通路が続いている。

P3143060.jpg

通路の上へ。

P3143069.jpg

あいかわらず道などない。

P3143072.jpg

基本こんな感じに壁の上を歩いていっている。

P3143076.jpg

進む。

P3143082.jpg

監視員お気に入りのブランコ再び。

P3143083.jpg

崩落した壁にある神々の彫刻。

P3143087.jpg

図書館。遺跡内に大きな図書館が2つ小さな図書館が2つあるらしい。

P3143091.jpg

図書館別アングル。

P3143094.jpg

ベンメリアに入り、初めての正規ルート合流。文明の力階段。

P3143104.jpg

が、はやくも脱線。また壁を上り始める。

P3143107.jpg

景色は抜群。森の中なのでわりとすずしい。

P3143111.jpg

右手に我々の歩道がみえる。つまり壁。

P3143114.jpg

下には文明の力

P3143121.jpg

木ものぼっていいらしい。何でも有りだな本当に。

P3143132.jpg

高所恐怖症の黒もがんばってのぼる。そろそろ監視員が黒の高所恐怖症で遊び始めている。のぼらせるとき笑顔でYou!と黒をゆび指す。

P3143136.jpg

ベンメリアと3人

P3143143.jpg

登ってく。

P3143146.jpg

進む。

P3143153.jpg

指に見える!と教えてくれた。

P3143158.jpg

中央だけ広場みたいになってるがまわりは完全崩壊。浮きには水が溜まるらしい。

P3143159.jpg

進む。ドアがあるなら先へ進め。

P3143168.jpg

もっと進め。

P3143170.jpg

探検みたいな感じに遺跡本体の上を歩いてるが、正直アンコールワットの100倍はたのしい。

P3143172.jpg

HPが相当削られている黒。がんばれ!監視員が黒を見るたびに何させようかニヤニヤしているのはちょっと面白い。

P3143175.jpg

なんか変なポーズとらされたけど、これはなんなの?w

P3143176.jpg

最後の最後に飛行石が眠ってそうな木へ。

P3143180.jpg

木でかい。

P3143185.jpg

別アングルから。

P3143192.jpg

監視員の楽しいガイドおわり。チップを要求されるかと思いきやされなかった。いまのところこの旅で一番たのしかったのでチップを渡しておいた。

※遺跡の上を歩くのは非常に危険なので、消して一人では行わないでください。監視員かガイドさんと行ってください。そもそももともとのぼっていいのかもわかりません。

P3143194.jpg

しゅっぱーつ!ガイドによるとコーケーまでは1時間ぐらいらしい。

P3143196.jpg

まぁ予想通り45分マッハで到着。ルクさん飛ばしすぎw。

P3143197.jpg

ベンメリアを見た後なので何かしょぼくみえてしまう。

P3143201.jpg

進む。

P3143203.jpg

ベンメリアと違い崩壊はあまりしていない。

P3143205.jpg

ドア中央にいる犬が案内してくれている。少し進むと待っている。まるで南米であったウルバーノのようだ。

P3143213.jpg

待ってくれている。

P3143214.jpg

これがコーケーの!有名な!

P3143220.jpg

ベンメリアで冒険したあとなのでここが登れないと知ったときはかなりがっかりした。

P3143223.jpg

入り口付近でご飯!ルクさんもご飯!遺跡が見える飯屋。いや、遺跡の中にあるんだけど。

P3143232.jpg

昼飯のラックロック。おいしい。

P3143234.jpg

食べ終え出発。プレアヴィヒアへ!ベンメリアもそうだったが、コーケーも全然観光客はいない。

ベンメリアは探検してる間合った人は0,正規ルートはちらほらいた。コーケーは5人ぐらいいた。

オフシーズンだからだろうか?

P3143237.jpg

プレアヴィヒアまではガイドによると2時間ぐらいかかる。

P3143238.jpg

1時間半で到着。ルクさん飛ばしすぎw。

P3143242.jpg

チケットは無料。タイとよく紛争が起きている場所なため、パスポート提示が必要だ。

ticket-2.png

ルクさんは麓で待ち、5ドル払ってバイクに乗車。

P3143244.jpg

Go!

P3143245.jpg

紛争がひとまずおさまったのは最近で、プレアヴィヒアの世界遺産登録はカンボジアにユネスコによって認定された。

道路は今造っているようだ。

P3143250.jpg

到着。世界遺産とは思えない入り口だが、世界遺産だ。1時間15分後にバイクの運転手に迎えにいるように伝えスタート。

P3143257.jpg

進む。

P3143260.jpg

遺跡。

P3143264.jpg

別アングル。

P3143266.jpg

下に見える門が国境。危なそうなので近づかない。

P3143267.jpg

階段にはナーガ。

P3143270.jpg

世界遺産。

P3143272.jpg

さきほどの遺跡からずっと直線に通路が続いている。

P3143275.jpg

のぼる!

P3143280.jpg

今歩いてきた通路

P3143283.jpg

進む。

P3143292.jpg

見える先はタイ

P3143295.jpg

すでに景色がすごい。

P3143307.jpg

軍人さんの双眼鏡を発見。怒られるとか気にせずすかさず勝手にのぞき込む。

P3143310.jpg

タイを完全に監視している。軍人さんがきたが、怒られるどころか普通にあれはタイか?そうだ。みたいな会話をしていた。

P3143311.jpg

ここの遺跡も結構崩壊している。

P3143315.jpg

会えての崖沿い遺跡壁を歩いていく。

P3143317.jpg

見えたぜ!ここが有名な景色のある!崖!

P3143322.jpg

やべえええええええ!

P3143325.jpg

なんじゃこれは!

P3143328.jpg

崖の下をのぞいてみると

P3143338.jpg

ここにも防衛線が。

P3143339.jpg

さきほどバイクでのぼってきた坂。

P3143346.jpg

大地が広すぎて本当にカンボジアなのかとおもってしまう。

P3143348.jpg

広すぎて伝わりづらいのでムービーもとりましたが、絶対ここの回線じゃあアップロードできないので後日追加します。

時間なのでバイクへ戻る。

P3143386.jpg

バイクが待っているところはかなりにぎわっている。いるのは観光客ではなく軍人と警察と住民だが。

P3143391.jpg

ガソリンは足置きにいっぱいつんどいてパイプで直接つなぐのが現知識。

P3143392.jpg

もどる!

P3143396.jpg

シェムリアップへ帰ります。公式時間によると4,5時間。

P3143402.jpg

シェムリアップ到着。3時間。ルクさん飛ばしすぎw。

P3143405.jpg

少し早いがおなか空いたのでご飯。

P3143407.jpg

夕飯もロックラック。

P3143408.jpg

飲み物はバナナシェーク。二人で5ドルぐらい。

P3143410.jpg

とても楽しい一日だった。

しかし疲れた。

明日はなにしよう?

おやすみなさい!

また明日!

カンボジア旅行記 3日目 トンレサップ湖

おはようございます!

昨日までで結構つかれたので今日は昼過ぎまで宿でゆっくりしていました。

12時過ぎに宿から出発。センターマーケットを目指そうとトゥクトゥクのお兄さんに話しかけると湖いかないか?と話をもちだしてきた。5ドルでつれてってくれるというのでその話にのることに。かなり安い。

P3132748.jpg

進むと徐々に田舎に。

P3132752.jpg

右側は全部ハス畑。帰りに寄ってくれるという。どうやらこの運転手トーマスさんはいい人そう。

P3132755.jpg

反対側は米畑。

P3132761.jpg

船着き場へ到着。どうやらここは最近建物を造ったらしくかなり綺麗。

P3132764.jpg

船代20ドル(たぶん値切れるけどめんどくさい)を払い乗船。オフシーズンで人が少なく黒と貸しきり。

P3132765.jpg

ここは人工の河で数km先に目的地のトンレサップ湖がある。

P3132768.jpg

河周辺には船修理を行っていたり

P3132773.jpg

民家があったり、観光地と同時にその暮らしも見え隠れする。

P3132776.jpg

ここらへんの住民の90パーセントは漁業で生計をたてているという。

P3132778.jpg

魚市場も見える。

P3132780.jpg

観光船と並び多くの漁師たちが湖へ向かっている。彼らは数日間漁業を行いさきほどの魚市場へ行くという。

P3132782.jpg

途中から細い河へ入り込んだ。ショートカットだと笑っていたがかなり水深は低そう。たまにつかかると言っていた。

P3132784.jpg

河を抜けてトンレサップ湖に入ると早くも有名な浮いている街が見えてくる。

P3132790.jpg

ボリビアのチチカカ湖でも浮島はみたが、こっちは一軒一軒が船になっている点すごいかもしれない。

P3132795.jpg

右側の奥にあるのがバスケットボールコート。浮いているバスケットボールコートってすごくね!?

P3132800.jpg

スーパーへ到着。まぁ観光の間に村の生計をたてようということだろうとおもうが、これから学校によるので差し入れを買ってくれといわれた。水12本を5ドルで購入し出発。

P3132801.jpg

生徒に水を配る。ここはカンボジア語の授業中。

P3132804.jpg

別の教室ではベトナム語を教えている。英語も別の教室で教えている。340人学んでいるそうだが、この浮いている街には不法で滞在しているベトナム人が多いためこのような言語も用意されているとおもわれる。

P3132805.jpg

船に戻る。

P3132806.jpg

お土産屋さんの建物に到着。10分間ここで見て回ってねーといわれた。まぁ商売っ気はなく押し売りはされない。何か買ってあげようかと見たが特に目ぼしいものもなかったので風景を楽しむ。

下が先ほどいた学校。

P3132821.jpg

これがバスケットボールコート

P3132823.jpg

建物の3階なので結構たかい。

P3132831.jpg

本日の個人的なつぼ、命名「桶キッズ」。撮影したから1ドルくれと言ってるのかと思いきや蛇を1ドルでかってほしいらしい。あほかwww。カメラ目線ありがとう。

P3132833.jpg

お土産の島には小さなワニ園もある。

P3132838.jpg

魚もたくさんいる。ナマズっぽい?餌をまくと大量にバタバタうごく。

P3132814.jpg

お土産島にいるあいだ、一緒にのっていたガイドさんが深刻な顔して「あと20分で俺の家がつっかかっちゃうから動かしてくる」といって消えたのが印象的だった。

どうやらこの街は水位に合わせて移動しているらしい。船着き場から先ほどの写真にあった街がある場所全部は4月までには全部野っ原になり羊だらけになるという。

水の上で生活するのも大変ですね・・・

再度出発。街というだけあってお金さえあればなんでもそろっています。こちらにみえるのがレストラン。

P3132844.jpg

浄水所もあります。

P3132846.jpg

豚でさえ買っている。英語しかしゃべれない運転手だが、ぼそっと「水上の豚」とつぶやいたのは笑ってしまった。

P3132848.jpg

これから河へもどり船着き場へ戻る。この看板があちこちにあるので何か聞いてみたら水位が低いときに追い越しはするなという看板らしい。

P3132851.jpg

再び市場の横をとおり、

P3132856.jpg

船着き場へ到着。

P3132857.jpg

しかし、まっているはずのトーマスさんがいない!30分ぐらい探したけどいなかった。

途中で新しいアップル製品もみつけました。命名 「iTukTuk」

P3132859.jpg

別アングルからもどうぞ

P3132860.jpg

トーマスが見つからなかったので同じ5ドルで街まで別の方につれてってもらうことに。

P3132861.jpg

走ること10分トーマスとすれ違い確保。さきほどの運転手には2ドル渡し再びトーマスに乗車。

タイヤがパンクしてなおしにいってたらしい。パンクしたタイヤをみせてくれたので本当だと思う。

P3132863.jpg

約束のハス畑へ。

P3132865.jpg

右が咲く前の花。左が咲いた花。

P3132887.jpg

花が散った後のハスの実は食べられる。食べてみたけどトウモロコシに近い味がする。

P3132876.jpg

根っこが食べられるらしくトーマスさんが引っ張っている。ヒルにかまれる場面もありつつ

P3132877.jpg

とれた根っこ。これはスープにできるらしい。

P3132885.jpg

ハスはブッダにお祈りするときにも使う。花びらを外から2周折り込みこのような形にするらしい。

P3132873.jpg

道なき道を歩きハス畑を進む。

P3132891.jpg

ハス畑は無料だった。街へもどる。

P3132892.jpg

風景を見せてくれようとメイン通りからはずれた道をとおってくれた。

P3132894.jpg

センターマーケットで下ろしてもらいご飯へ。本当に5ドル以上請求されることはなかった。とてもいい人だ。満足したのでチップも多少渡しておいた。

P3132895.jpg

りんごとにんじんのミックスジュース。

P3132897.jpg

えびのヌードル。塩味。

P3132899.jpg

ソーセージのチャーハン。

P3132900.jpg

パイナップルジュース。

P3132902.jpg

最後にもう1杯オレンジジュースのんだが撮りわすれた。散々飲み食いして一人9ドル強。

フレッシュジュースが安いのは本当にうれしい。

その後センターマーケットでお土産購入を楽しみ

P3132903.jpg

宿へ帰還。

P3132904.jpg

宿で数時間休憩をし、再びご飯へ。斉藤君と待ち合わせている。

P3132906.jpg

バナナジュース

P3132908.jpg

チャーハン。

P3132910.jpg

全員で5ドルと激安だった。

P3132914.jpg

実は斉藤君と待ち合わせていたのは明日一緒にツアーにいこうということになっている。

明日ははやいのでさっそくねようとおもう。

おやすみなさい!

また明日!

カンボジア旅行記 2日目 アンコール遺跡群

おはようございます!

今日はアンコール遺跡群を見に行きます。

宿にて無料の朝ご飯のビーフ入りバゲット。

P3122391.jpg

宿にて無料のママチャリで出発!

P3122393.jpg

ひたすら走ります。

P3122394.jpg

アンコールワットへ。

P3122396.jpg

進め!

P3122399.jpg

アンコール遺跡群のチケット購入。3日間で40ドルのチケットを購入。

P3122400.jpg

アンコールのチケット。

P3122403.jpg

黒とアンコールで記念撮影。40分ぐらいで到着。

P3122407.jpg

逆行なのでとりづらい。

P3122411.jpg

入ります!

P3122414.jpg

もうすぐ!

P3122419.jpg

こんにちはアンコールワット!広い!

P3122428.jpg

さきほど入ってきた入り口。

P3122434.jpg

中へ入ろう。

P3122439.jpg

ずーっと壁画が描かれています。

P3122441.jpg

こんな壁画ばかり!

talk.jpg

のぼります。

P3122450.jpg

タイのアユタヤもすごかったけど、ここもすごいなぁ。

P3122452.jpg

買った水の会社のメールアドレスがGmailなのがきになってしかたない。

P3122457.jpg

ちょっと遺跡をよじ登ってみる。

P3130144.jpg

さらにのぼっているようだ。

P3122464.jpg

並びます。

P3122466.jpg

TシャツはOK

P3122467.jpg

10分待ちぐらいだった。のぼる!

P3122469.jpg

こんな建物も建てるのには果てしなく長い時間がかかったに違いない。

P3122471.jpg

アンコールワット。

P3122474.jpg

うえからの景色。

P3122478.jpg

ちらほら日本にもいそうな石像がいる。

P3122481.jpg

中央の建物にいる石像。

P3122483.jpg

石像の首がなくてかわいそうなので首をつけてみる

P3130161.jpg

壁の彫刻も細かくて美しい。

P3122485.jpg

降ります。

P3122486.jpg

自転車が予想以上に使えなかったので(こいでもこいでも進まない)アンコールワットを反対側にぬけてトゥクトゥクを拾うことにした。自転車は帰りに拾いに行く。

P3122488.jpg

アンコールワットの反対側の門付近にあった遺跡。

P3122492.jpg

熱くなってきた。38度ぐらいだろうか。

P3122495.jpg

反対側から。

P3122504.jpg

トゥクトゥクを捕まえた。タプロームという遺跡まで4ドル。

P3122506.jpg

到着。入ります。

P3122507.jpg

5分ぐらいあるくと遺跡が見えてくる。

P3122508.jpg

この木が生えた遺跡が特徴的。

P3122513.jpg

比較的崩壊してるところが多い気がする。

P3122523.jpg

もはや木が遺跡にあるというよりは木の中に遺跡がある。

P3122526.jpg

あちこちに木のはっている遺跡がある。

P3122540.jpg

木再び

P3122558.jpg

遺跡にはえる木々。ここはアンジェリーナジョリー主演のトゥーンブレイダーの撮影地でもある。

P3122562.jpg

朝からずっと動いているのでおなかが空いてきた。

P3122564.jpg

お昼のお時間。Amokという料理を頼んだ。

P3122569.jpg

合わせてたのんだアイスカフェオレ。

P3122570.jpg

Amok。ご飯大盛りにしてもらった。

P3122572.jpg

ココナッツミルクを利用しているらしい。とてもおいしかった。

P3122573.jpg

再びトゥクトゥクを捕まえバイヨン遺跡へ向かう。

P3122574.jpg

バイヨンへ到着。アンコールワットよりすごいかもしれない。

P3122579.jpg

入ります。

P3122583.jpg

遺跡には顔がたくさん。

P3122593.jpg

顔顔

P3122598.jpg

悪そうな顔している・・

P3122623.jpg

日本の協力を元に修復作業を行っているようだ。

P3122628.jpg

鳥の石像とバイヨン

P3122629.jpg

その後休憩しつつ客待ちのガイドのサムさんとしばらく話していた。

次はすぐ隣のバプーオン遺跡。

P3122632.jpg

ここの階段も非常に急

P3122634.jpg

さらにのぼる。

P3122638.jpg

石で作られている屋根も立派なものである。

P3122640.jpg

まだのぼります。

P3122641.jpg

頂上到着。のぼりたいけど、この上はのぼれないらしい。

P3122643.jpg

すぐ近くの森には小さな遺跡がたくさん。広すぎて・・・

P3122649.jpg

トゥクトゥクにのりプノンバケン遺跡へ向かう

P3122651.jpg

プノンバケンは山の上にある。のびります。

P3122654.jpg

遺跡の上へ。

P3122658.jpg

遺跡の上へ到着。この上は300人制限が設けられていて徐々に人が増えてきます。夕日を見るためです。

P3122660.jpg

待つこと数時間日がすこしずつ沈んできた。

P3122665.jpg

夕日。綺麗だなー。

P3122669.jpg

遺跡の扉から夕日。

P3122701.jpg

曇っているのでそろそろ限界かな?

P3122705.jpg

最後!

P3122712.jpg

下ります。

P3122726.jpg

空の色が綺麗。

P3122729.jpg

プノンバケンであった日本人のトゥクトゥクに相乗りさせてもらいアンコールワットへ。

P3122733.jpg

再び40分位をかけて宿へ到着。

P3122735.jpg

プノンバケンであった斉藤君とまちあわせをし、夜市へ

P3122738.jpg

到着。にぎわっている。

P3122739.jpg

10皿ぐらい頼んだけど一人500円ぐらいだった。

P3122742.jpg

帰りにクレープっぽいデザートを60円程度で購入し宿へ帰還。

P3122744.jpg

朝早くからまわっていたので非常に疲れた。

でもそれを忘れられる位すごいものをたくさん見た。

明日はどこへ行こう??

それではまた明日!

おやすみなさい。

カンボジア旅行記 1日目 カンボジアへ!

おはようございます!

帰国したばかりですが、本日からカンボジアへ、大学の友人黒澤君(以降、黒)と二人でいってきます。

航空券をとったのが割と最近だったので羽田発のチケットがとれず、成田へ!

まいどのことですが、最寄り駅から直通バス。

P3112323.jpg

成田到着。

P3112324.jpg

大食いな二人で昼飯は和幸。おかわりももちろんします。

P3112327.jpg

13時50分発。上海行き。

P3112333.jpg

黒も撮影中。

P3112334.jpg

格安航空の東方航空でカンボジア・シェムリアップまで往復6万4000円ぐらいです。

P3112335.jpg

出発!

P3112336.jpg

お昼に和幸とか食べてないので、機内食!

P3112338.jpg

3時間ぐらいの空旅。

P3112340.jpg

到着。

P3112342.jpg

乗り継ぎのゲートが閉まっていたので仕方なく一度ゲートから外へでてもう一度入る。

P3112346.jpg

空港内で3時間ほど待機時間。

P3112349.jpg

中国茶でも飲みながら待ちます。

P3112351.jpg

中国のネット規制(TwitterとかFacebookとか繋がらない)を体験したりして、雑談していたらそろそろ搭乗時間。

P3112355.jpg

外はもう暗いです。

P3112358.jpg

19時発カンボジア・シェムリアップ行き。

P3112361.jpg

搭乗。

P3112363.jpg

機内食。豚肉とパスタ。真ん中のお菓子みたいな袋にはだいこんの漬物がはいっていた。しかしパスタと漬物って・・・。

P3112366.jpg

4時間でシェムリアップに到着。夜10時過ぎにもかかわらず気温は28度。一足先に夏を体験。

P3122369.jpg

のってきた飛行機。

P3122371.jpg

飛行機から徒歩というのはイースター島を思い出す。

P3122372.jpg

事前にビザを発行してきていないので、発行しにいきます。

P3122374.jpg

ビザ発行はこちら。

P3122376.jpg

ビザ発行のカウンター。費用20ドルと書類を記入して左の人に渡すと、バケツリレーのように右へ右へと流れていく。

書類を確認するひとハンコを捺す人印刷する人。

P3122377.jpg

10分もかからず発行された。写真は4x6cmが公式のようだが3×4を渡しても何も言われなかった。

P3122390-1.jpg

荷物は預けていないのでスルー。

P3122378.jpg

カンボジア!おじゃまします!あっちー!

P3122381.jpg

今日泊まるKrorma Yamato Guest Houseへトゥクトゥクで向かいます。

P3122382.jpg

出発。

P3122385.jpg

シェムリアップ国際空港入り口

P3122386.jpg

近くのガソリンスタンドのお店へやってきた。虫よけを購入。

P3122387.jpg

本日お世話になる日本人ゲストハウスのKrorma Yamato

P3122388.jpg

さて、もう時刻は12時過ぎ!

明日から観光しますのでさっさと寝ます!

それではおやすみなさい!

またしばらく旅行記をよろしくお願いいたします。

カンボジア旅行記 (終了)

2012年3月ヨーロッパから帰ってきたばかりですが、大学の友人黒くんとカンボジアへ行ってきます。予報では雨とか書いてあるサイトもあったので少し不安ではありますが、楽しんできたいと思います。1週間という前回にくらべたら短い旅行ですが、いつもどおり写真満載のブログを上げていきますので、読み終えたらブログしたの共有ボタンでシェアしていただけるとうれしいです。コメントも是非よろしくお願いいたします。

これまでの旅

今までの旅の軌跡「Around the World

前々回の旅行記「南米旅行記(終了)

前回の旅行記「西洋放浪記(終了)

カンボジア旅行記

カンボジア旅行記 1日目 「カンボジアへ!

カンボジア旅行記 2日目 「アンコール遺跡群

カンボジア旅行記 3日目 「トンレサップ湖

カンボジア旅行記 4日目 「ベンメリア探検/コーケー昼飯/プリアヴィヒア戦線

カンボジア旅行記 最終日  「シェムリアップ郊外散策

その他

・当ブログに登場している人物にはすべて許可を得た上でブログ記事を投稿しております。

・当ブログの転載は構いませんがコメントやトラックバックなどでどちらに転載されたか教えていただけると嬉しいです。

・当ブログの写真は人が移ってるもの以外ならば自由にお使いください。一言コメントなど残していただけると嬉しいです。