雪の新宿御苑

お久しぶりです。

チベットの記事は少しずつ書き溜めてます。画像が多すぎるので、しばしお待ちを。

今日はタイトルのとおり、雪の新宿御苑へいってきたので、何枚か写真をあげておきます。

ご自由にお使いください。クリックでフルサイズになると思います。たぶん重いです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

▲庭園あたり

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

▲奥のほうからOLYMPUS DIGITAL CAMERA

▲なんかのお花

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

▲看板

では、また

チベット旅行記 1日目 北京〜西寧

お久しぶりです。

今年は夏休みを利用し、チベットへいくことに。

b_P9130481

 

▲成田空港着

b_P9130489

 

▲いつものうどんを食す。カレー追加。

b_P9130493

 

▲搭乗

今回チベットへは北京経由の西寧着。そこから青蔵鉄道でラサまで向かいます。

b_P9130495

 

▲機内食。チキンとライス。

b_P9130496

 

▲シムシティーのような北京がみえてきました。

b_P9130499

▲北京到着。国内線へ乗り継ぎまで6時間空き時間。

b_P9130502

 

▲入国審査をすませ、いざ北京市内へ

b_P9130521

 

▲エアポートエクスプレスみたいな電車にのり市内へ25元

b_P9130525

 

▲電車は10分おき

b_P9130529

 

▲40分ほどゆられ、地下鉄へ接続

b_P9130538

 

▲地下鉄は一律2元、お安い。

b_P9130544

 

▲そこそこ混んでいる

b_P9130549

 

▲画面は非常に見やすい

b_P9130556

 

▲天安門広場付近へ

b_P9130557

 

▲門でけー

b_P9130565

 

▲手前にある車はトイレ

b_P9130568

 

▲人力ズーム

b_P9130571

 

▲正面には毛沢東記念館

b_P9130581

 

▲毛沢東大先生

b_P9130609

 

▲よく見るあの風景へ

b_P9130669

 

▲ここまでくるとさすがに混んでいる。

 

b_P9130704

 

▲正面から。北京ってこんなに晴れるんだ

b_P9130713

 

▲何かがおりてきそうな棒

b_P9130726

 

▲6時間あるとはいえ2時間前には空港へ戻りたいので、門付近のみの散策

b_P9130735

 

▲門へのぼるチケットを購入

b_P9130737

 

▲大人15元

b_P9130745

 

▲非常に気になるバスケットボールコート

b_P9130748

 

▲登る

b_P9130751▲広場を一望

b_P9130766

 

▲逆行だけどみんな広場を背景に写真をとっている。うまくとれているかな?

b_P9130771

 

▲小型模型があったが、まわりのアクリルがかなり汚れてて写真はかなり厳しい。

b_P9130772

 

▲すてきな照明

b_P9130809

 

▲あついし中国人がみんな食べていたのでアイスを買った。1元

b_P9130811

 

▲味は10円ガム

b_P9130815

 

▲空港へ戻る

b_P9130826

 

▲チェックインをすませ、ゲートをくぐる

b_P9130836

 

▲エアチャイナのラウンジへ。wifi有。仮眠室あり。飯あり。非常に良い

b_P9130830

 

▲飛行機が30分おくれているらしいのでいろいろ食す。カップ麺

b_P9130831

 

▲普通のラーメン。おいしい。角煮みたいなのがはいっていた。

b_P9130832

 

▲にくまん

b_P9130839

 

▲搭乗まえに中国レッドブルを購入。炭酸じゃなかった。

b_P9130843

 

▲日本のみたいにプルにうしはいない

b_P9130849

 

▲夕暮れ時

b_P9130855

 

▲のる飛行機

b_P9130857

 

▲まさかのこのタイプ

b_P9130859

 

▲行き先の西寧からはイスラム圏が少しまじってくる。機内食もハラル。

b_P9130860

 

▲中身

b_P9130862

 

▲到着。21時15分

b_P9130871

 

▲飛行場の上の西寧という文字は電気が消えている。

b_P9130874

 

▲市内へ移動中。40分ほど

b_P9130878

 

▲宿前

b_P9130881

 

▲近くを散策。市場みたいなところがあったがみんな閉めにはいっている。

b_P9130884

 

▲この雰囲気良い

さて、明日は青蔵鉄道に乗車。次の更新できるのはいつだろうか。

 

 

行った国を塗りつぶすWordPress Plugin 「The World」をアップデートしました。

こんばんわ。

国を塗りつぶすプラグイン「The World」のアップデートを配信しました。

変更内容は以下の通りです。

・表記が間違っていた国の修正。

・国のカテゴリ分けの整理。

・ショートコードで地図を表示する機能追加。

[theworld]

わりと適当にアップデートしましたので、不具合等ございましたらご連絡ください。

 

Download – The World

サイトリニューアルのお知らせ

こんばんは。doaです。
いつもdoa.travelをご覧頂き有り難う御座います。

2010年か2011年から同じデザインを利用してきましたが、より写真を前に押し出したデザインに変更いたしました。今までどおりブログの形式は変わりませんが、サイトのトップを開いた時、少しでも楽に自分の見たい地域の記事を見れるようになったと思います。
今後投稿の記事は今までより画像サイズを大きくして行きます。過去のものにつきましても時間がありましたら、徐々にですが、置き換えていきます。
(最新の記事はみづらいですが・・・・RSS登録してください!)

少しでも表示時間が短くなる様努力しましたが、画像が多い分多少重たくなりました。
一通り確認はしていますが、動作おかしいところ、表示されていないものなど御座いましたらご連絡お願い致します。

これからも、海外について、海外から、記事をあげて行きますので、引き続きよろしくお願い致します。

カテゴリー: Blog

南米ペルーのチチャ・モラーダを楽天ポイントで作ってみた。適当レシピ付。

どうも。僕です。

 

あまりにあまっている楽天ポイントを消費すべく、

マイス・モラーダ500g(紫トウモロコシ)を買いました。

これでペルーの伝統的な飲み物チチャ・モラーダ(Chicha morada)

を作ろうと思います。僕の好物です。

2013-06-29 14.38.39

ポリフェノールみたいなあれはワインの4倍ぐらいあるらしく、

女性にも優しいですね!!!!

血栓を防ぐ効能などもあるんだとか。

 

さて、

材料(2リットル時)

・マイス・モラーダ250g (普通うってる袋は全部500g)
・水2リットル
・小さめのパイナップルの皮と芯(実はおいしく頂いてください)
・りんご1個(適当に小さく切って)
・シナモンスティック2-3本
・クローブ5個

以上を鍋にほうりこみ1時間ぐらい煮込みます。

・レモン汁1個分
・砂糖量適当

は煮込みおわったら入れます。

2013-06-29 14.38.53 HDR

 

いろいろ入れていたものを漉して、レモン汁・砂糖でお好み調整してください。

あついうちに砂糖をある程度とかしておいて、冷えてからまた調整したほうが良い。

2013-06-29 15.43.25

 

あとは冷やせばおいしくいただけます。我ながらかなりな出来。

 

2013-06-29 18.54.28 HDR

 

最後に、チチャモラーダを作るのに使った紫とうもろこしは、2回ぐらい使えます。

ので250gで4リットルはつかえますー。

 

では!Ciao!

 

行った国を塗りつぶすWordPress Plugin 「The World」をリリースしました。

UPDATE!! WordPress 公式に登録されたため、Wordpressのプラグイン検索にて「The World」と検索していただければインストールできるようになりました!

お久しぶりです。

最近は時間がなくなかなか海外へ行けてないですが、今年もどこか行きたいですね。

なんとなく香港に行きたいです。

 

旅行記界に新たな流れがきているようです。

wordpress

 

WordPressへ移行しているまたは、新たにWordpressで旅行記を始める人が増えているようです。
今まではやたらとアメブロユーザーが多かったので、個人的にはかなりうれしいですね。

 

昔から旅行記といえばだいたい2つのツールをつけている人が多いです。

 

1、カウンター

2、世界地図

 

カウンターはあちこちごろごろしてますが、
世界地図はだいたいWorld66というサイトで生成しています。
国名のチェックボックスに入れたところだけ色で塗りつぶしてくれるというサービスです。

 

既にお気づきかもしれませんが、毎回作ってはり直さないといけないのです。

 

 

 

 

 

めんどくさいですね。

 

 

 

 

 

 

できました。

WordPress用の世界地図塗りつぶしプラグイン「The World」。

プラグインをインストールすればWordpressの管理画面から国名にチェックを入れるだけで更新してくれます。

インストール方法はプラグイン内に添付してあるreadme.txt参照。

theworld

このようにメニューに表示されます。

theworld2

クリックすれば世界地図と国名一覧が表示されます。ただチェックをいれて更新するだけです。

theworld3

ずらーっと国一覧がでます。一応分類分けしてあります。地図の色も変更可能です。

theworld4

セーブしたらウィジェットの画面に移りサイドバーへ追加します。

theworld5

タイトルはご自由にいれてください。

theworld6

これだけでサイドバーに追加されます。

基本的にサイドバーがないテーマはあまりないと思いますが、<?php the_world_map() ?> と文中にタグを入れるだけでも表示可能です。

 

そんなプラグインのダウンロードはこちらから!

 

プラグイン制作には@HAZIに協力いただきました。ありがとうございます。
二日ぐらいで作ったプラグインなので、いや、国たりてねーよ!(たぶんないとは思いますが)

ちょっと動作がおかしい、こんな機能追加してほしい。などの要望がありましたら、@doa まで連絡ください。

 

WordPressを使っている旅好きのみなさん、よろしければサイトで紹介などしていただけると喜びます。それでは旅好きなみなさんの旅行記楽しみにしております。

 

バックパッカーあるある100

こんにちは!急に書きたくなったので、バックパッカーあるある 100個いきます!

バックパッカーの方ならあるあると楽しい気分になれるかも!?

説明しなくても大丈夫だとは思いますが、

バックパッカー(英語: backpacker)は、低予算で国外を個人旅行する旅行者のことを指して使われてきた言葉である。バックパック(リュックサック)を背負って移動する者が多いことから、この名がある。日本語では「パッカー」と略すこともある。こうした旅行(バックパッキング、英語: backpacking)はまた、自由旅行や低予算旅行(budget travel)とも呼ばれる。(via Wikipedia)

さっそくですがいきましょう!

1.出発前の空港/飛行機でのワクワク感。

写真:機内より

P8024227.jpg

2.とりあえず地球の歩き方を買っておく。

3.ものすごく曖昧な予定だけしか決めていない。

4.スタート地まではいつものアライアンスで飛ぶ。

写真:空港ラウンジ

P1314294.jpg

5.機内食の写真を撮る。

写真:ふつうな機内食。どうしても撮ってしまう。

P8024230.jpg

6.映画見すぎで寝てない。

7.現地ではLCC。

8.到着して何日間滞在?と聞かれるものの決まってないので適当に対応する。

9.初日から宿のあてなどない。

10.空港で寝る。

写真:フランスCDGの真夜中空港にてブログ更新中

P2014368.jpg

11.空港の掃除のおっちゃんと話し込んだりして温かい場所を教えてもらう。

12.現地でLonely Planetを調達。半分以上解読できない。

写真:ロンプラ、スペイン語しかなかったんだ・・・

P2116474.jpg

13.安宿を目指す。

14.南京虫チェック。

15.宿においてある手書きマップなどが意外と便利。

16.水シャワーに慣れてくる。

17.でもやっぱり温水がいい。

18.電気シャワーで感電。

19.感電に慣れてくる。

20.何故か悪路を選ぶ。

写真:スペイン/エルカミニートデルレイ

P2024725.jpg

21.バス乗り遅れたのでヒッチハイクする。

写真:高速道路の入り口前にてマラガまでのヒッチハイク待ち

P2034884.jpg

22.ヒッチハイクで乗せてくれた人がすげーいい人。

写真:マラガへ向けてヒッチハイク中。後にスペインではヒッチハイクが違法だということを聞いた。

P2034890.jpg

23.移動手段が途中で故障してえらい目にあう。

写真:ペルー/サンタマリアへ向かう山道にて中国車が耐えられずエンジンに水をぶっかけクールダウン中

P9061663.jpg

24.それでもなんとかなる。

写真:エンジン3回ぐらい壊れたけど、無事到着。おじさん今度は日本車をおすすめするよ。

P9061667.jpg

25.旅先で会うバックパッカーの話がすげー面白い。

26.途中でやっぱり地球の歩き方にのってる情報がそこまで役に立たないことに再度気付く。

27.地球の歩き方にのってる安宿が高く感じてくる。

28.スイス高い。

29.中国人に間違えられる。

30.韓国人に間違えられる。

31.日系人に間違えられる。

32.現地人に間違えられる。

33.ヨーロッパはバックパッカーデビューの人が多い。

34.考え方が宗教みたいなバックパッカーがよくいる。

35.日本人観光客がぼられてる光景を目撃する。

36.現地人が大阪のおばちゃん集団にぼられてる光景を目撃する。

37.日本人だとわかった瞬間にぼりはじめる客引き。

38.日本食のおいしさに気付く。

写真:ボリビア、ラパスけんちゃんにて日本食。久しぶりの日本食はうまい。きんぴらごぼうがお菓子みたいに甘かった。

P9132323.jpg

39.持ってきたみそ汁が泣けるほどうまい。

写真:ペルー/クスコにて朝日待ちみそ汁

P9041411.jpg

40.高級デパートのトイレが綺麗だからと入ったものの「この格好で俺は大丈夫か」と心配し出す。

41.トイレットペーパーは芯を抜いて潰して持つ。

42.トイレに紙が流れると感動する。

43.トイレに水が流れると感動する。

44.マクドナルドのすごさに気付く。

写真:本当にどこにでもあるマクドナルド。飛行機のあるマクド@ニュージーランド

P9026292.jpg

44.コカコーラのすごさに気付く。

45.日本円で大した額じゃないのに長時間かけて悔しいから値切る。

46.値切りがうまくなってくる。

47.値切りのプロになる。

48.いやいやここで値切らないだろってところまで値切りだす。

49.観光地じゃないところがよくなってくる。

50.パスポートのスタンプの数が気になる。

51.ヨーロッパで全然押してもらえない。

52.同じ国の入出国スタンプがいっぱいある。

53.中南米や東南アジアでうそついてつくった国際学生証をもっている人がいる。

54.ゴキブリに慣れてくる。ものの日本に帰るとだめになる。

55.急にどうでもいいことを真剣に考え出す。

56.いい加減な文法で現地の人とコミュニケーションできるようになる。

写真:ヒッチハイクで乗っけてもらったおっちゃんといい加減なスペイン語でコミュニケーション

P2034895.jpg

57.英語が思ったより使えないことに気付く。

58.日本語が思ったより使えることに気付く。

59.中国は日本より英語が通じない。

60.危険な場面に遭遇した瞬間時が止まる。その1秒後時が2倍で動く。

写真:モロッコにて若者におじさんがナイフで身ぐるみ剥がされてる場面に遭遇。即逃走。

danger.png

61.お腹壊してる人や高山病の人を多くみかける。

62.ほとんど何も食べてない日がある。

63.ほとんど誰ともしゃべってない日がある。

64.この街に住みたい・・なんて頭の中で妄想を膨らませる。

写真:ベネチア

P2177861.jpg

65.スペイン美女。

66.Wifiを目指す。

67.マクドナルドの外でメールだけ受信する。

写真:ローママクドナルド

P2208520.jpg

68.「よっしゃこれは最高の写真だ!」と思ってたものが宿についてよく見てみるとブレててショックを受ける。

写真:アマルフィとったつもり。

P2260018.jpg

69.ネット回線がない時に限ってサイトがアクセス多で落ちそうになる。

70.Couchsurfing.

71.現地の薬のでかさに驚く。

72.現地の薬の効き目に驚く。

写真:モロッコで買った疲れのとれる薬。一滴でゆんけるの10倍ぐらい聞く。説明がフランス語だったけど、たぶんカシス系のなにかを超凝縮した何かっていっていた。

201211122358.jpg

73.現地の薬で胃が荒れる。

74.結局なんの薬だったのかわからない。

75.日本人団体ツアー客をみてなんとも言えない気持ちになる。

76.サンダルの利便性。

77.髪の毛がぼさぼさになってくる。

写真:ぼさぼさ

P2218707.jpg

78.肌がぼろぼろになってくる。

79.移動が旅の醍醐味。

80.移動中に危険を顧みず爆睡するようになる。

81「.あなたの宗教は?」と聞かれ「無宗教だ」というのを理解してもらうために説明に30分以上かける。

82.大麻を勧められるものの特に興味がないので断っておく。

83.現地流にこだわる。

84.日本にいる時より生活が実は規則的。

85.海外のお菓子の不味さ。

86.なんとも表現しづらい銅像を見かける。

写真:モナコ

P2147050.jpg

87.やってはいけないことを順番に1からやっていきたくなる。

写真:高所にきたらしてはいけないこと、1.運動 2.飲酒 3.夜更かし 初日に自転車で散策。高度:3000m越え。

P9041336.jpg

88.ガソリンは便やペットボトルで売っているのが普通だと思い始める。

写真:もはやあたりまえな手動ガソリン

P9051490.jpg

89.現地の変な携帯が気になる。

写真:車が気になる。

P9132263.jpg

90.帰国直前になって全然お土産をかってないことに気付く。

91.いくらあっても時間がたりない。

92.いくらあってもお金がたりない。

93.帰りたくない。

94.帰国したらまずは何を食べようか考え始める。

95.帰国したら次はいつどこへ行こうか考え始める。

96.空港のおかえりなさいという文字に何故か感動する。

写真:成田空港

P3062312.jpg

97.周りが日本語しゃべっている事にたいしての違和感。

98.時差ボケ。

99.日本食がうまい。

100.海外行きたい。

 

あるあるなんて思いながら読んでた方はきっと立派なバックパッカー。

そうでなかった方も、是非バックパッカーには挑戦していただきたい!

旅人の私が道中であった旅人のブログ3選+α

こんにちは!お久しぶりです!
4月より仕事がはじまりなかなか更新もできなくて申し訳ない!

長めの連休がとれるまで旅行記は更新できないと思うが、旅に関する情報などを発信していけたらと考えている。

さっそくだが、当ブログの読者には旅行記好きの方が大勢いらっしゃると思う。
どんな所がおすすめなの?どんなルートがいいの?何持っていったらいいの?という疑問もある方もいるのではないだろうか?
本日は僕が旅の道中で会った方々のブログを3つほど紹介していきたいと思う。

読んでいて、旅に出たい!!なんて思ったあなたは立派な旅人。是非行ってみてほしい!

旅行記3選

1.岩崎 圭一さん (現在地:イタリア:ベネチア→トリエステ移動中)

keinoryokoki.jpg

けいの無線旅行記EXP

一人目に紹介したいのは世界一周をママチャリで行っている岩崎圭一さん。2012年3月ベネチアにてお会いした。しばらくベネチアに滞在していたが、現在ベネチアからイタリアとスロベニアの国境にあるトリエステという町を目指して移動中。圭一さんの旅の始まりは友人からもらった韓国行きのフェリーチケットと所持金わずか160円から始まる。それから10年強路上パフォーマンスの手品で稼いで世界をまわっている。出発してからは一度も日本に帰国しておらず、時には死にそうになったこともあったという。2005年には日本人初の0mからのエベレスト登頂も成し遂げ、日本人123番目の登頂者となっている。ブログでは人との出会い、食べ物や、旅での苦労などさまざまな事を書いている。最近はTwitterも始めたらしい。是非フォローもしてみたらいかがだろうか?(Twitter : @bikeandmagic)

圭一さんとの遭遇:
西洋放浪記 17日目 ヴェネチアカーニバルと出会い
西洋放浪記 18日目 ヴェネチア-サンマリノ入国

2.寺井 美香さん (現在地:中国→ネパール移動中)

mica.jpg

今日も地球を歩いています

二人目に紹介するのは寺井美香さん。2011年9月ペルーのクスコにて遭遇。後、ボリビア・ラパスにて遭遇し、一緒にウユニ塩湖へ向かう。現在は中国を出発し、ネパールに滞在しているようだ。これまでのパッカー旅日記と中国・湖南省の町での2年間の生活情報を発信している。写真や動画が豊富で現地の雰囲気が非常に感じやすい。今まで9年間の旅の記録がかかれており、これからバックパッカーをしようと言う方には非常に参考になるブログだ。旅のガイドブックでは紹介されていないようなルートや景色が紹介されている。きっと、「私もこんなところへいってみたい!」「こんな物をたべてみたい!」「こんな人たちにあってみたい!」という感情を得られるはずだ。是非一度読んで見ていただきたい!

美香さんとの遭遇:
南米4日目 クスコ初日
南米12日目 ボリビア入国。ラパスへ。
南米14日目 ラパス観光
南米15日目 ウユニ塩湖1日目
南米16日目 ウユニ塩湖2日目

3.Dimitri Moucheroudさん (現在地:母国フランスへ帰国)

dimitri.jpg

Latino Trike (原文)
Latino Trike(自動翻訳)

三人目に紹介するのは南米縦断をTrikeという特殊形状自転車で達成したDimitriさんだ。今年の3月2日に最南端アルゼンチン・ウシュアイアに到着した模様。Dimitriさんとはペルー・クスコからマチュピチュへ向かっている道中で遭遇。フランスには以前から仕事を数年間休みをとれる制度が導入されていることがあり、今回はその制度を利用して縦断を行ったという。南米を自転車で縦断は道の状態が非常に悪く難しいと、道中あったチャリダーはみんな言っていた。パンクはよくするし、場合によってはフレームが折れたり曲がったりする人もいる。写真もたくさん載っていて、チャリダーならではの街と街の間の景色もたくさん見ることができる。ブログはフランス語で書かれているが、自動翻訳機能を使って読めば楽しめるだろう。もしくは原文でフランス語の勉強にいかが?

Dimitriさんとの遭遇:
南米8日目 続・めざせマチュピチュ

おまけ

藤井優歩さん (現在: イギリスの大学へ留学中)

yuho.jpg

Hokkori Diary

僕の妹。現在イギリスに留学中。最近どうやらブログを始めたようなので、おまけとして紹介させてください。日記には春に行ったカナダの旅行記を書き始めています。僕のブログとはかなり違い写真は少なけれど、その文化や歴史について触れていて勉強になります。よろしければ読んであげてください。

最後に一旅ブロガーとしてのお願いがあります。

パソコンはバックパックなどでは壊れやすい上に毎日運ぶには重く、日本みたいに当たり前にインターネットが繋がる環境が整ってる国は少ないです。
ブログをリアルタイム更新するために少しプラスアルファ払ってネットの繋がる宿に入っている方も多いです。
記事を考えて写真を選んで投稿するまでには少なくとも一時間以上かかります。
旅をしながら日記を更新するのは非常に大変です。

それでも、一生懸命何か伝えようと書いた記事へコメントなどがつくととてもうれしいものです。
もし、これらのブログを読んでいて気に入った記事があったら是非是非コメントしてみてください。
「読みました!面白かったです!」の一言だけでも結構です。
ブログの記事へのコメントでなくてもTwitterへ反応やメールを送ってみるなどでもいいです。
不思議と長期間国を離れているとそれだけでも安心したりうれしくなったりするんです。

よろしくお願いします。

サーバー移転のお知らせ

いつも当ウェブサイトをご覧頂きありがとうございます。
今まで旅をして行く中、doa.tvってテレビ局の方ですか?と聞かれることが多々ありました。

いいえ。違います。ただの旅人です。

今回旅行会社向けの.travelドメインを申請したところ承認されましたのでサイトの移転をすることにしました。

移転後のURLは、
http://doa.travel
です。

すでにコンテンツは移行完了しております。
もし不具合などお気付きな点ございましたらご指摘いただけると幸いです。

旧ドメインからも接続できるようにしておきますが、今後の更新は新サイトにて行いますので、ご利用の皆さまはブックマークやRSSリーダ登録、リンクの変更をお願いいたします。

今後ともdoa.travelをよろしくお願いいたします。