ニュージーランド旅行記 4日目 ロトルア-マタマタ

おはようございます。

今日は雨は降らない予定です。くもりです。

いまのところ晴れてます。ロトルアという街へ向かいます。
P9046566.jpg

2日前に通ったこの道を逆戻りして

P9046568.jpg

バス停へ向かいます。

P9046570.jpg

10時45分発ロトルア行きのミニバスがきました。

P9046574.jpg

乗客は僕を含め3人でした。バスをよごさなければ何しててもいいよって運転手にいわれました。いや何もしませんでしたけど。寝ました!
P9046575.jpg

ロトルアに到着しました。
P9046576.jpg

観光案内の目の前

P9046577.jpg

なんか警察署おしゃれっすね。

P9046578.jpg

Planet Backpackersという宿を探していたのだがどうやら最近場所がうつったらしい。

P9046579.jpg

到着。今日も貸し切りっぽい。メールチェックだけして出かけます。
P9046580.jpg

お散歩。

P9046582.jpg

ニュージーランドブランドとして有名なMacPacがあった!超安かったけど、元が高いので買いませんでした。

日本で3万ぐらいでうってるバックパックが1万ぐらいだった。

P9046584.jpg

タウポよりだいぶおおきな街です。
P9046585.jpg

スタバあったのでお昼にします。

P9046587.jpg

受け付けのお姉さんとカメラの話しをしてたら、エキストラショットしとくわね なんてサービスも。いいね。
P9046593.jpg

パニーニたのんだ!

P9046595.jpg

そういえばニュージーランドにはあちこちにすし屋があります。のぞいたけどちょっと寿司とよべるものは少なそうだった。

P9046591.jpg

急ですが、マタマタという街の近くにあるロードオブザリングのHobbitonのセットへ行くことにしました。

P9046596.jpg

マタマタまではたぶん70kmぐらい?1時間でつきます。運転手さんがいい人でずっとしゃべってました。

P9046597.jpg

ここからバスをのりつぎます。

P9046599.jpg

ロトルアからきてたのは僕だけだったので、マタマタから他の大勢と合流。

P9046600.jpg

それらしい雰囲気になってきた。

P9046602.jpg

ホビットの家がお出迎え。外の撮影だけがここで行われ中の撮影はウェリントンで行われたらしいです。なので中にははいれないですし、中はないです。
P9046606.jpg

カメラにほんの数秒しかでてきてない建物もあるそうですが、全部しっかりつくられています。

ゲートなどの苔も人工的に再現してるそうです。絵の具と酢となんとかって言ってました。
P9046626.jpg

看板
P9046638.jpg

でもこんな家あったら住んでみたいですよね。
P9046639.jpg

Hobbitonの看板。

P9046647.jpg

若干雨ふってますが、たぶん風がつよいので奥に見える青空がうごいてきます。

P9046656.jpg

池沿いの家。ここも実際ロードオブザリングで移るらしいですが、馬車でとおるだけらしいです。設定上は漁師の家らしい。
P9046663.jpg

晴れてきました。奥に素敵な橋とセットがありますが、今後上映予定のThe Hobbitなどに使われるそうです。

P9046703.jpg

ズーム

スクリーンショット 2012-09-05 22.46.46.jpg

帰ったら映画見返さないとなー。

P9046727.jpg

ものすごいテンションのおばちゃんとかいたけど、きっとすべて頭に入っているのだろう。
P9046732.jpg

各家にはちゃんと郵便受けがついていてそれぞれの職業を表しているそうです。これは樽だから酒屋?
P9046734.jpg

ホビットの家だらけです。40個以上あって、実際ロードオブザリングにでてくるのは30個程度だそうです。残りは今後上映されるやつに使われるか使われないかはわからないとです。
P9046748.jpg

さっきからなかなか大きさがわからないと思いますのでドイツ人にとってもらいました。

これは比較的おおきな方でこれよりちいさなものもあります。

P9046762.jpg

いろいろなデザインがあって素敵ですね。映画じゃちらっとしかみえないけど。
P9046764.jpg

ここに唯一いまでも住んでいるピクルスだそうです。機嫌がよければポーズするそうです。

P9046768.jpg

ここのセットまでは数キロの道が続いていてニュージーランド軍に作らせたそうです。

撮影中は上空も飛行禁止になるそうです。

P9046774.jpg

丘の上からの景色もいいです。

P9046782.jpg

これがFrodoの家のBagendか
P9046784.jpg

別アングル

P9046788.jpg

階段下から
P9046790.jpg

ピクルスがポーズ
P9046794.jpg

小道
P9046799.jpg

ここから先は入れないけど奥の建物はたぶん次の映画で使われるそうです。
P9046810.jpg

P9046815.jpg

一番奥の上がBagend
P9046823.jpg

ちなみに建物の上をあるくと抜ける可能性があるので歩けないらしいです。
P9046827.jpg

おわり!バスピックアップ待ち。あんまり期待してなかったけど、意外としっかりセットがのこっていてよかった。1個1個個別じゃなくて街としてあるのがいいね。2つをのぞいては全部自然の丘でできているそうです。2つはなんかこだわりがあったのでしょうか。
P9046830.jpg

行きと同じ運ちゃんにロトルアまで送ってもらう。なかよくなったので前座った。

P9046835.jpg

いろんな事を教えてもらった。

とりあえず。「お前の中で一番あついロトルア飯を教えろ!」っていったら、

P9046839.jpg

ピザハットで落とされた。

P9046841.jpg

おっちゃんおすすめのNZ$4.9(348円ぐらい)を抱え100m進む

P9046844.jpg

これは・・・・

P9046845.jpg

いただきます!!あつい!!景色いいね!

P9046851.jpg

右をみても

P9046852.jpg

左を見てもいい景色

P9046861.jpg

アンド ブラックスワン

P9046869.jpg

食べ終わったのでこの湖沿いをあるいて行くとマウイの建物がちょっとあるからっていってたので言ってみる。

P9046872.jpg

進む。

P9046873.jpg

おぉ、これはなんかの劇場みたいな集会場みたいなところ。

P9046874.jpg

広場の真ん中にテレポートゾーンみたいなのがある。
P9046875.jpg

解析班求む。とりあえず俺がわかるのは、きっとマウイ語はポリネシア系言語なので ae はyes!のはずなので yes!yes!らしきことをいってるに違いない。

あとはまかせたぞ!

P9046876.jpg

地面から温泉わいてる
P9046877.jpg

マウイの教会。中は撮影禁止
P9046880.jpg

あちこちからめっちゃ温泉わいてる!!
P9046890.jpg

この家なんて庭に温泉あんぜ?
P9046892.jpg

湖からも湯気出てる

P9046898.jpg

すっかり暗くなってきたので帰ります。

P9046905.jpg

公園

P9046915.jpg

明日は ワイトモという街に向かいます。

朝早めに起きれたらお散歩に行こうと思います。たぶん起きないけれども。

それではおやすみなさい!

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中