旅人の私が道中であった旅人のブログ3選+α

こんにちは!お久しぶりです!
4月より仕事がはじまりなかなか更新もできなくて申し訳ない!

長めの連休がとれるまで旅行記は更新できないと思うが、旅に関する情報などを発信していけたらと考えている。

さっそくだが、当ブログの読者には旅行記好きの方が大勢いらっしゃると思う。
どんな所がおすすめなの?どんなルートがいいの?何持っていったらいいの?という疑問もある方もいるのではないだろうか?
本日は僕が旅の道中で会った方々のブログを3つほど紹介していきたいと思う。

読んでいて、旅に出たい!!なんて思ったあなたは立派な旅人。是非行ってみてほしい!

旅行記3選

1.岩崎 圭一さん (現在地:イタリア:ベネチア→トリエステ移動中)

keinoryokoki.jpg

けいの無線旅行記EXP

一人目に紹介したいのは世界一周をママチャリで行っている岩崎圭一さん。2012年3月ベネチアにてお会いした。しばらくベネチアに滞在していたが、現在ベネチアからイタリアとスロベニアの国境にあるトリエステという町を目指して移動中。圭一さんの旅の始まりは友人からもらった韓国行きのフェリーチケットと所持金わずか160円から始まる。それから10年強路上パフォーマンスの手品で稼いで世界をまわっている。出発してからは一度も日本に帰国しておらず、時には死にそうになったこともあったという。2005年には日本人初の0mからのエベレスト登頂も成し遂げ、日本人123番目の登頂者となっている。ブログでは人との出会い、食べ物や、旅での苦労などさまざまな事を書いている。最近はTwitterも始めたらしい。是非フォローもしてみたらいかがだろうか?(Twitter : @bikeandmagic)

圭一さんとの遭遇:
西洋放浪記 17日目 ヴェネチアカーニバルと出会い
西洋放浪記 18日目 ヴェネチア-サンマリノ入国

2.寺井 美香さん (現在地:中国→ネパール移動中)

mica.jpg

今日も地球を歩いています

二人目に紹介するのは寺井美香さん。2011年9月ペルーのクスコにて遭遇。後、ボリビア・ラパスにて遭遇し、一緒にウユニ塩湖へ向かう。現在は中国を出発し、ネパールに滞在しているようだ。これまでのパッカー旅日記と中国・湖南省の町での2年間の生活情報を発信している。写真や動画が豊富で現地の雰囲気が非常に感じやすい。今まで9年間の旅の記録がかかれており、これからバックパッカーをしようと言う方には非常に参考になるブログだ。旅のガイドブックでは紹介されていないようなルートや景色が紹介されている。きっと、「私もこんなところへいってみたい!」「こんな物をたべてみたい!」「こんな人たちにあってみたい!」という感情を得られるはずだ。是非一度読んで見ていただきたい!

美香さんとの遭遇:
南米4日目 クスコ初日
南米12日目 ボリビア入国。ラパスへ。
南米14日目 ラパス観光
南米15日目 ウユニ塩湖1日目
南米16日目 ウユニ塩湖2日目

3.Dimitri Moucheroudさん (現在地:母国フランスへ帰国)

dimitri.jpg

Latino Trike (原文)
Latino Trike(自動翻訳)

三人目に紹介するのは南米縦断をTrikeという特殊形状自転車で達成したDimitriさんだ。今年の3月2日に最南端アルゼンチン・ウシュアイアに到着した模様。Dimitriさんとはペルー・クスコからマチュピチュへ向かっている道中で遭遇。フランスには以前から仕事を数年間休みをとれる制度が導入されていることがあり、今回はその制度を利用して縦断を行ったという。南米を自転車で縦断は道の状態が非常に悪く難しいと、道中あったチャリダーはみんな言っていた。パンクはよくするし、場合によってはフレームが折れたり曲がったりする人もいる。写真もたくさん載っていて、チャリダーならではの街と街の間の景色もたくさん見ることができる。ブログはフランス語で書かれているが、自動翻訳機能を使って読めば楽しめるだろう。もしくは原文でフランス語の勉強にいかが?

Dimitriさんとの遭遇:
南米8日目 続・めざせマチュピチュ

おまけ

藤井優歩さん (現在: イギリスの大学へ留学中)

yuho.jpg

Hokkori Diary

僕の妹。現在イギリスに留学中。最近どうやらブログを始めたようなので、おまけとして紹介させてください。日記には春に行ったカナダの旅行記を書き始めています。僕のブログとはかなり違い写真は少なけれど、その文化や歴史について触れていて勉強になります。よろしければ読んであげてください。

最後に一旅ブロガーとしてのお願いがあります。

パソコンはバックパックなどでは壊れやすい上に毎日運ぶには重く、日本みたいに当たり前にインターネットが繋がる環境が整ってる国は少ないです。
ブログをリアルタイム更新するために少しプラスアルファ払ってネットの繋がる宿に入っている方も多いです。
記事を考えて写真を選んで投稿するまでには少なくとも一時間以上かかります。
旅をしながら日記を更新するのは非常に大変です。

それでも、一生懸命何か伝えようと書いた記事へコメントなどがつくととてもうれしいものです。
もし、これらのブログを読んでいて気に入った記事があったら是非是非コメントしてみてください。
「読みました!面白かったです!」の一言だけでも結構です。
ブログの記事へのコメントでなくてもTwitterへ反応やメールを送ってみるなどでもいいです。
不思議と長期間国を離れているとそれだけでも安心したりうれしくなったりするんです。

よろしくお願いします。

サーバー移転のお知らせ

いつも当ウェブサイトをご覧頂きありがとうございます。
今まで旅をして行く中、doa.tvってテレビ局の方ですか?と聞かれることが多々ありました。

いいえ。違います。ただの旅人です。

今回旅行会社向けの.travelドメインを申請したところ承認されましたのでサイトの移転をすることにしました。

移転後のURLは、
http://doa.travel
です。

すでにコンテンツは移行完了しております。
もし不具合などお気付きな点ございましたらご指摘いただけると幸いです。

旧ドメインからも接続できるようにしておきますが、今後の更新は新サイトにて行いますので、ご利用の皆さまはブックマークやRSSリーダ登録、リンクの変更をお願いいたします。

今後ともdoa.travelをよろしくお願いいたします。